
【足に合う靴が見つからない】
お久しぶりです。ノリトムです。
今回はガジェットでもなく、ガジュマルでもなく。靴について書いていきたいと思う。
毎日履いて歩く靴は絶対に妥協してはいけない人生の装備品であると個人的には思っている。
みなさんに絶対に足に合った靴を履いていただきたい。
俺はサッカーを昔からやっていたことがあってか、体の感覚が研ぎ澄まされて少しでも違和感があると絶対に買わない。足の形が歪だからなかなか決まらず。サッカーのスパイクも「これだ」って靴に出会うまでに、10年かかった。
靴選びの参考にしていただければと思う。
【ブランド確認する】
まずは、靴のブランドと形があっているかの確認をするべきだ。
サッカーのスパイクの話になってしまうけど、海外ブランド、日本ブランドと足の形が国によって多少の違いがあるため靴のブランド決めも国によって変えていくべき。一番は履いてみてフィットすればいいけど、だいたい日本人は足の幅が広く、甲が高いから、ミズノ、アシックスを選んでおけばいい。
革靴のブランドを俺は知らないからアシックスを選んでいる。
日本ブランドはデザインが正直シンプルすぎて若い層には人気のないイメージ
【足形を測る】
いろんな靴を試す前に、足形をある程度測ってもらって選択肢を減らしおすすめを聞いた方が早いし確実。
何足か候補が出てくるからこだわりない。なんでもいい人はとりあえずお勧めされたものを購入で問題ない。
【試し履き+歩く】
試し履きをしたら、立ってみて体重かけたりいつも通り歩いてみてほしい。少しのズレや、体重が足に乗ると土踏まずが潰れて足の横幅が広がるからそこでの感覚を研ぎ澄まして試してほしい。座って履く感覚と立つ感覚では履き心地が変わる。
試し履きをすると、スタッフの人が靴に紐を通してくれたり、紐を結んでくれたりするけど、いつもの靴と同じようにシューズ穴に通して、いつも通りの締め付けで履くべきだからスタッフではなく、自分でやるコトをお勧めする。
【少しでも??ときたら一度待機】
実際に履いてみて、最初はいいと感じる靴でも、少なからず違和感はあると思う。これならいけるって思えるならいいけど。心のどこかで「???」が1回は出てきたことがある人はいると思う。そんなときは買わずに、一回検討するか、別の靴を履いてほしい。これでいっかと購入するのはやめてほしい。
その買い方でうまく行く場合もあると思うけど。失敗の確率の方が高い。
絶対納得できる靴に出会うまで時間はかかるけどあるから短い人生で毎日履く靴にはこだわってほしい。
【見つけるまで耐える】
いろんな試し方を書いてきたけど。結局見つけるまでは時間とお金もストレスもかかる。でも毎日履くならサイズ、デザイン、履き心地がいいものを妥協せずに選んでほしい。俺もサッカーを7歳からずっとやっていてたくさん試してきたけど、結局7歳の時に一番サイズや違和感がなかったミズノのモレリアを履き続けている。7歳で履いて、17歳で再び履いた時「これだ」と感じたのを覚えている。
今は社会人で革靴をほぼ毎日履いているが、最初からフィットするものに出会えずにいる。革の靴を買えば時間が経てば慣れるし、フィットするけどフィットするまでが本当に痛いしストレス。3万の靴と中敷を作って4万前後だったから履くけど、最初からフィットするのが見つかれば即購入したいと思う。
普段の履くスニーカーもサイズを意識しているけど、デザイン、フィット感が合うものをいまだに探し続けている。いつか出会うまで、いろんなものを履いて、試していきたいと思う。
ちなみにスニーカーはニューバランスの996ってやつは履いている。←サイズは合ってない^_^
ここまで読んでいただきありがとうございます。
俺の足は4Eと言われる、横広の足だから探すのが大変。おすすめのスニーカー、革靴があれば教えてほしい。
サッカーやってる人は、とりあえずミズノ「モレリア2」を試してほしい。感想お待ちしております。