![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156764561/rectangle_large_type_2_4c3c6aa498a789fd77aa9365443c456f.png?width=1200)
「だいたい」の時間だけを表示する時計アプリを作りました。
初めまして、株式会社CAEN代表の大森と申します。このたび、「だいたい時計」というアプリをiOSとAndroid向けにリリースしました。
だいたい時計とは?
「だいたい時計」は、正確な時刻ではなく、おおまかな時間だけを表示するシンプルな時計アプリです。
例えば、「14時半すぎ」のように表示されます。
なぜこんなアプリを?それは、日々時間に追われる現代社会への小さな反逆です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728131322-ujFH8wr1oclmOCZzpQ2A3bkG.png?width=1200)
こんなときにおすすめ
予定のない休日、細かい時間を気にせずリラックスしたいとき
試験勉強中、時間を見るたびに焦ってしまうとき
瞑想やヨガなど、精神的なリラックスが必要なとき
アプリの特徴
だいたいの時間表示: 細かな数字ではなく、感覚的な時間表現
シンプルなデザイン: 必要最小限の情報のみを表示
ダークモード: 目に優しい表示に切り替え可能
広告なし: 快適な使用体験を提供
なぜ「だいたい時計」を作ったのか?
私は元々WEBデザイナーでした。エンジニアリングの世界は遠く感じていましたが、AI技術の進化により、その壁が低くなってきたと感じました。
「限りなくミニマムで、それでいて新しい価値を持つアプリを作りたい」
この思いから生まれたのが「だいたい時計」です。あえて不完全な情報を提供することで、ユーザーに新しい時間の過ごし方を提案しています。
衝撃の「所さんのDAITAI時計」
アプリ開発が佳境に入り、リリースの準備を進めていた頃、衝撃的な発見がありました。「所さんのDAITAI時計」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728135943-4X0mV2y1oNKAOU8PenHpwgQb.jpg?width=1200)
(公式ショップ「世田谷ベース」サイト内販売ページより画像を借用)
「あまりにも所さんのDAITAI時計すぎる時計アプリを作ってしまってるぞ」
アプリ名を「おおよそ時計」に変更するかなど、かなりの葛藤がありましたが、以下の理由から「だいたい時計」という名称でアプリ開発を継続することを決めました。
「だいたい」に置き換わる最適な言葉がないこと。
「だいたい時計」という名称が商標的に問題がないこと。
誤認を目的とした名称ではないと胸を張れること。(あくまで私の中でですが)
オマージュかパクリか?
「DAITAI時計の二番煎じじゃないか」「アイデアの盗用ではないか」といった批判の声が上がるのではないか、という強い懸念がありました。正直に言えば、「絶対に影響されていない」と断言することは難しいです。私の記憶の外で出会っている可能性も否定できません。
ですが、私は類似品側に意図や狙いがあればオマージュで、なければパクリという線引きを自分に対して行なっています。この基準に照らして、両者の狙いを慎重に考察しました。
DAITAI時計の狙い: 黒を基調とした腕時計に、ターミネーターを彷彿とさせる赤いデジタル文字。商品紹介画像にはメタリック調とモノクロ太ゴシックの文字が使われています。そのデザインから「喫煙所でチラリと見せるオトコのユーモアのためのガジェット」という狙いが感じられました。
「だいたい時計」の狙い: 現代への風刺的意味合いを込めた「日常使いのためのリラクゼーションアプリ」として設計しました。そのため、モノクロのトーンに、柔らかさとフォーマルさを兼ね備えたフォントを採用し、誰もが日常的に使えるよう、主張しすぎないデザインを心がけています。
これらの狙いの違いを強く意識して、一種のオマージュとしてDAITAI時計への敬意を持ちつつ、異なる目的と形態で「だいたい時計」をリリースすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728142340-yECzmZGFeu4MV5sqo1BSdipl.png?width=1200)
おわりに
便利なアプリが多いなか、「不自由の価値」があるのではと考え、あえて正確な時間がわからない、不完全な時計アプリ「だいたい時計」をつくりました。
正確さを追い求めすぎる現代社会で、「だいたい」という曖昧さを受け入れることで、新しい時間の過ごし方が見えてくるかもしれません。
時間に追われるのではなく、時間と共に歩む。そんな新しい関係性を、「だいたい時計」を通じて探ってみませんか?
アプリ情報
アプリ名:だいたい時計 - ゆとりのある生活のための時計
対応OS:iOS 12.0以降、Android 5.0以降
価格:無料
ダウンロードURL:
主な機能
だいたいの時間表示:「だいたい」の時間のみをシンプルに表示
広告表示なし:広告表示は一切ありません。
ダークモード:目にやさしい表示に切り替えることができます。
コラム:「だいたい」という言葉へのこだわり
DAITAI時計の存在を知り、このアプリの名前の変更も考え、「おおよそ時計」など様々な候補が上がりました。しかし、日本語の持つ微妙なニュアンスをふまえて、どうしても「だいたい」という言葉を使いたい…!!!
「今何時?」と聞かれて「だいたい14時半過ぎだよ」と答える。「おおよそ14時半過ぎだよ」とは答えないよなぁと。勝手にシンドバッドも「今何時?そうねだいたいね」ですから…!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1728132016-BFj3g9RyxtwnSZsC8YGafiuU.png?width=1200)