
ご当地「特許製品」を調べてみた8(中国地方編)
*見出し画像:2009年@鳥取砂丘 にて筆者撮影
2020.7.1からTwitterで開始した #毎朝特許検索 にて、現在ネットで購入できる飲食物に関して対応の特許を探して製品とともに紹介しています。
noteでは47都道府県毎に纏めていきます。本記事は 中国地方編 です。
なお、ここでいう「特許製品」とは、関連技術が特許権として権利保護されているものに限りません。ただ特許出願しただけのもの(権利化せず)や、出願から20年以上経過して権利満了のものも含みます。
31.鳥取県(旨みだししいたけ「どんこ」)
#毎朝特許検索 Day48
— Uchida @ 知財ライター/主夫 (@estoppel88) August 16, 2020
おはようございます。
■鳥取県 旨みだししいたけ「どんこ」
2段階の温度・時間で乾燥させる点で特許を取得。
特許第6646716号:乾燥椎茸の製造方法https://t.co/oxdZhBhXK6
旨みだししいたけ「どんこ」https://t.co/rhkiCmOxhj
32.島根県(冬虫夏草茶:にちはら総合研究所)
#毎朝特許検索 Day35
— Uchida @ 知財ライター/主夫 (@estoppel88) August 3, 2020
おはようございます。
養蚕業が盛んだった島根県津和野町。生きた蚕の蛹に菌を感染させて冬虫夏草を培養する方法を確立。フユムシナツクサではなくトウチュウカソウ。
特許第4627819号:冬虫夏草茶https://t.co/8zXgf1qEDT
冬虫夏草で作った養生茶https://t.co/m3Y53I6DZg
33.岡山県(倉敷おからクッキー)
#毎朝特許検索 Day65
— Uchida @ 知財ライター/主夫 (@estoppel88) September 2, 2020
おはようございます。47都道府県制覇まであと1つです。
■「倉敷おからクッキー」
特許を取得した納豆菌を使用。
特許第4465337号:α-グルコシターゼの阻害剤を多量生産する菌株およびその製造方法https://t.co/rtc6jWEmaz
倉敷おからクッキーhttps://t.co/mkLJEJv4Zu
34.広島県(バラジュース:マチモト)
#毎朝特許検索 Day41
— Uchida @ 知財ライター/主夫 (@estoppel88) August 9, 2020
おはようございます。
■広島県福山市のバラアイス
薔薇の豊潤な香りと味をより濃厚に引き出すことに成功。ばらのまち福山。
特許第6492316号https://t.co/yKJRRfQr9z
安心安全な食用ばら使用。濃厚・優雅なバラアイスhttps://t.co/kPLDHO8U3O
*特許が関わる製品はバラジュースやバラジャム
35.山口県(ごましょうゆ:田中醤油醸造所)
#毎朝特許検索 Day64 45/47
— Uchida @ 知財ライター/主夫 (@estoppel88) September 1, 2020
おはようございます。
■山口県の田中醤油醸造所「ごましょうゆ」
脱脂胡麻、粟、稗、黍で醸造。
特許第2729661号:ゴマ醤油の製造方法https://t.co/I5fiJHavAK
ごましょうゆhttps://t.co/kuFlTnn3ex
以上、中国地方編 でした。次回は 四国編 です。
『ご当地「特許製品」を調べてみた』は以下のマガジンに纏めています。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
