起こる出来事には意味がある!? ③:心がけたこと
これまでの記事はこちら
僕がこれまでKengoさんの自然の法則を元に、感情に向き合うことを実践して、その際に心がけたことを紹介します。
無理しない
感情と向き合うには、それなりの労力を使います。
特に余裕が無い時や衝撃的な出来事が起こった時、いくらそれが自分へのお知らせですよ。と言ったところで、その感情を感じるのはすごく難しい時があります。
それはどうしてか、自分の心がこれ以上傷つかないように、自分が自分に対して守っているから。
そういう時はできなくてもOKと自分に許可し、とにかく無理せずできる時に感じてみました。
気がつくだけでもいい
感情が出てきた時は、それに気がつくだけにしました。
気がつくことによって、自分がどういう時に反応するのか、心のクセが見えてきます。
心のクセが見えてくるようになると、いろんな自分がいることに気がつきます。
あ、こういうこと言われると反応するな
あ、こんなことされると表情に出るな
あ、また自分の感情を押し殺そうとしたな
あ、また現実から逃げようとしたな
あ、またSNSの反応を気にしたな
これが良い悪いとは思わずに、ただ純粋に心のクセを知る。
心のクセを知ると、出来事を客観視できるようになりますので、その分余裕が生まれてきます。
余裕が生まれてきたなと思ったら、感情と向き合ってみました。
出来事は客観的に観てみる
出来事を客観的に観るには、起こった出来事を映画のスクリーンやテレビ画面に映し出すように想像して、出来事を映画やドラマのように、まるで自分が観客になったように観てみると、客観視しやすくなります。
すると、自分の身に起こったはずなのに、人ごとのように思えてきます。
この方法は、はるか過去に起こった出来事と向き合う場合も効果的です。
客観視できるようになったら、人や出来事は置いておいて、出てきた感情だけにフォーカスしてみました。
たとえば、◎◎さんに◯◯をされて辛かった。
◎◎さんや、◯◯という出来事は気にせずに、『辛かった』という感情のみを感じるようにしました。
その感情のみをうまく切り取って、向き合います。
人や出来事にフォーカスしてしまうと恨みであったり、後悔が出てきてしまうことがあります。
リラックスして感情と向き合うのに集中
感情と向き合うときは、静かな場所でリラックスして、一人きりで行いました。
するととても集中できました。
その時は向き合うと決めて、向き合う以外のことは何もしないようにしました。
僕は目を閉じて、胸に手を当てて出てくる感情を味わっています。
2分程度集中して感じてみます。
感情が薄らいてきたのを実感したら、終わります。
僕は涙が出ることが多かったですが、自分の思うがまま、流しっぱなしにしました。
否定やダメ出しをしない
出てきた感情は否定しないこと。ダメ出しをしないこと。
実はこれがとても重要です。
今まで感情に向き合えなかった自分にダメ出しをしない。
特に陥りやすいのがこんな考えです。
こんなことを考えてはいけない
こんな自分ではいけない
こんなことを考えると天罰が下る
こんなことを考えるとバチが当たる
どうしても考えてしまいそうですが、そんなことは考えなくていいです。
考えてしまった場合は、
あ、考えてしまったな
とその都度気づいてみました。
ただ素直に自分の感情に共感し、感じ切ります。
自分以外、誰も見ていません。
たとえば、僕が寂しいと感じて望んで一人になっていましたが、それを止めようとは思いません。
寂しさを味わったし、一人での楽しみも見出せました。どちらも同じ自分です。
感情を優先して、やりたいようにやってみました。
特に衝撃的な出来事が起こった時は、その出来事の方に心が囚われてしまいます。
そうすると、
ああすればよかった。
こうすればよかった。
もしあの時に戻れるのなら。
と後悔したり、自分を責めてしまうことにつながります。
そうではなく、出てきた感情のみにフォーカスして、それを感じ取る。
自分が誰よりも自分の味方になって、否定やダメ出しをするのではなく、感情に共感してみました。
できない・無理だと諦めない
僕は人は、いくつになっても変われると信じています。
どんな年齢になっても、何かをすることは遅くないと思っています。
それよりもできない、無理だと諦めると自分の可能性を狭めてしまう方が怖いです。
僕自身、50歳に近いですが、自然の法則と出会えて良かったと心から思います。
発信者のKengoさんは、恐らくは僕よりも年上に見えますが、かつても今でも、頭で考えてしまうクセがあるといいます。
ですが、自然の法則を知ってからは、その頭で考えるクセに気がついたといいます。
だからこそ、僕も内容を理解して、実践したくなりました。
遅すぎることはありません。
できないと思ったり諦めてしまうと、それもまたいつか、お知らせとして戻ってきます。
できることから始めてみましょう。
自然の法則でも変わるのが当たり前とされています。なのに変わろうとしなければ、何かしらのお知らせが届くそうです。
まとめ
これまで心の学びをしてきましたが、自然の法則はわかりやすく解説されており、しっくりときたから実践する気になりました。
何か聞いていると安心するんですよね。
以前の心の学びも大きな学びでしたが、まだまだ自分の心には大掃除が必要でした。
スピリチュアルな話なのに、そんな感じがしないんですよね。
本来のスピリチュアルとは、『スピリット(本当の自分)に従って生きる』ということですからね。
他のスピリチュアルって、霊とか高次の存在とかが出てくるから、何か違うってなっちゃいます。
自分を理解してからは、心がゆるんで軽くなったのを感じます。
単純なことで感動できたり、自然と感謝の気持ちが浮かんできたり、なんとも言えない温かな気分を感じたり、自然と笑みが浮かんできたり。
そして余裕が生まれてきて、自分への信頼感が生まれることで、自然に自分のあり方や役割りが分かってくると思います。
僕は人の自然な笑顔を見たいがゆえに、癒したり、笑顔にさせる役割があるのかなと思っています。
もし、ワクワクすることに心が反応したら、それが自分の役割を見つけるチャンスだと思っています。
思えば本職も、ブログを書くことも、健康について調べることも、イス軸法®︎のインストラクターになったのも、すべてワクワクに繋がっています。
自然の法則のKengoさんがお伝えしているのは、形而(けいじ)上の科学とも呼ばれる目には見えない法則を解き明かしているものです。
真の学問は形而上学と言われています。
僕はこの体験を通して、多くの置き去りにしていた自分の感情たちと出会いました。
それをどうしても記録にしたくて、一人でも多くに人に同じように体験してもらえたらと記事にしました。
効果を実感していますので、皆さんのご参考になればとても嬉しいです。
そして、この記事が誰かの癒しになったり、笑顔が生まれるきっかけになるといいなと思います。
Kengoさんの動画はすでに100本以上が公開されていて、そのどれもが無料で貴重です。
本当にこんなすごい方法を教えてもらえたこと。それもきっと、お知らせだったと感謝したいです。
そして、自然の法則が書籍化することが決定しています。(僕は回し者ではないですww)
早速予約しました。
教えていただいたKengoさんに少しでも恩返しができるのなら。という気持ちです。
これからも自然の法則を実践して、お伝えしたいと思います。
一人でも多くの方が、心豊かに過ごせることを願って。