#子供のゲーム依存症
【ゲーム依存 親子関係】ゲーム好きの子供との関係がよくなる5つの声かけ その4
これはゲームで培った能力を応用するための第一歩です。
ゲームの名前を知り、どれくらい強いのかもしった後で、ゲーマーが
どんなときに喜びを感じているのかを知った後のお話し
こんにちは。今回は久々の投稿になっていました。
というか投稿が滞っていたことに気づいたのでそれの更新をしていますww
前回までのざっくりとしたまとめその1 ゲームのタイトルを知ろう
その2 実力を聞いてみよう
その3 楽し
ゲーム好きの子供との関係がよくなる5つの声かけ その2
こんにちは
今日の内容は子供への声かけのパート2です٩( 'ω' )و
前回の内容はこちらです♪
前回のおさらい 大事なのは興味を示すこと
自分と同じものに興味を示してくれる人というのを子供は求めております。
同じ話ができなくても話を聞いてくれると嬉しいものですからね♪
今回は親として興味を示しつつ、子供がいろいろ語り出した後に
どんなことをさらに質問するかです♪
この記事を読んで
カードゲーム(デュエプレ)で学んでいること その1
こんにちは。10月2日にランクマッチで2日目にマスターランクに到達しました。
今回は先生がアプリリリース初日からずっと続けている
デュエル・マスターズプレイスというゲームについてお話しますね。
この記事はデュエル・マスターズプレイス(通称デュエプレ)を知らない人や
もし子供がデュエプレをやってるって親御さんに届くと嬉しいですね。
デュエル・マスターズプレイスとはもともとデュエル・マスターズ
みんなでご飯食べてるのにYoutubeを見る子供について
こんにちは(`・ω・´)
タイトルにありますが、これは子供に限らず大人になっても
そうする人は多いと思います。
実際ゲームをしている人やプレーヤーには
効率よく身につけたい。早く結果を出したい
と思う人も少なからずおります。
子供だろうが大人だろうがそうです。
なにかをしながらゲームのことを考える、
というのはゲームに限らずやりますよね。
先生は一人でご飯を食べたりするのが好きなので
ゲームは1日1時間って実際制限して遊べるの?
こんにちは٩( 'ω' )و
今日は生徒が「親からゲームは1日30分って言われた」という愚痴を聞いてから
改めて感じたことをまとめようと思います(`・ω・´)
そもそもゲームのプレー時間って厳密に制限できるのか
昔のゲームでは当たり前でした。
スタートボタンを押してポーズして、ご飯を食べに行くとかお風呂に入るとか。
最近はオンラインで対戦できるゲームが増えました。
コマンド入力系も