見出し画像

3週間完全巣ごもり生活。運動不足を解消し、3キロ落とした方法とは!?

完全巣ごもり生活で4日ほど経過した頃だった。ふと体重計に乗ってみた。

「ん……!? ヤバっ!2キロも増えてる!」

そう、体重が増えたのだ。笑
僕は身長168cmで58kgほどだったのが、60kgを超えていた。

なぜか。
理由は明白で、運動量が減って、摂取カロリーが増えたからだ。
在宅ワークで運動量が格段に減ったことに加えて、食べる量は若干増えた。やっぱりストレスが溜まるので、間食もしてしまう。
その結果、たった4日で太った。このままだとヤバいと思って何とか痩せるか、最低でも維持できるようにする方策を探った。

①食べる量

まず、食べる量のコントロールだ。

とは言っても、食べることは僕は大好きでこれはあまり減らせない。というか減らしたくない。間食を少し減らしてできる限りに留めるようにした。

②「あれ」を使った運動

それ以上にやったことが、運動だ。

昔から僕の考えは、「食べた以上に動けば良い」ということだ。
だから、これまでトレランやマラソンをやったりして、食べる以上に動くことで体型を維持してきた。

とは言え、家の中でジョギングもできないし、どうしようか?
その時に、妻が”あるもの”を買っていたことを思い出した。

それを使うことで、結果的に2週間後には3キロ痩せることになった。
さらに、痩せるだけではなく、ストレスの発散にもなって気持ちもスッキリして非常によい効果をもたらしてくれた。

そのあるものとは何か。
ヒントは新垣結衣さんがCMをするあれだ。

そう!これ!

任天堂スイッチ「リングフィットアドベンチャー」

これが抜群の効果を出してくれた。妻が1ヶ月前ほどに買っていたのだが全く僕はやっていなかった。外で走る方が好きな僕は、家の中でやる必要がなかったからだ。
しかし、家から出られない以上は、やってみるかということトライしてみた。そもそも、あまり面白そうとは思っていなかった。

このゲームは、専用リングを持ち、筋トレをしながら、ステージごとにボスを倒していくというストーリー展開で、マリオがクッパを倒していくような感じに似ている。ステージごとに敵と対戦するのだが、敵に攻撃するために筋トレをする。

この筋トレの強弱も自分の筋肉量にによって調整ができるので、しっかり負荷を与えることができる。妻も一緒にやっていたが妻は僕ほどの筋力はないので軽めの設定で、個人にうまく合わせられるようになっていた。

さて、始めたものの面白いのか?

「めっちゃ面白い……笑」

何が面白いって、できる筋トレメニューがやればやるほど追加されていく。それがまず楽しい。そして、ステージをクリアしていくので、次のステージをクリアしたくなる。それに合わせて筋トレもしっかりできる。

これはよくできたゲームだ。しっかり筋トレが継続できる仕組みになっている。今は人気すぎて出荷が間に合っていないようだが、ぜひ一度やってみてもらいたい。

この「リングフィットアドベンチャー」に加えてもう一つやったことがある。筋トレはしっかりできるのだが、運動量としてカロリー消費はこのゲームは少ない。そこで、運動量を稼げるものとしてこちらをやってみた。

任天堂スイッチ「Fit Boxing/フィットボクシング」

いわゆる、ボクササイズのゲームだ。コントローラーを両手に持ち、音楽に合わせてパンチをする。
ジャブやストレート、アッパー、フックなど様々なパンチをするとともに、しゃがんだり、前後に動くなど動きも加わる。
これを1.5時間ほどやると500kcalくらいになった。これは僕のランニング1時間分くらいの消費カロリーだ。音楽とともにパンチをするので、ストレス発散にもなり、これもかなりハマった。笑


この「リングフィットアドベンチャー」に加えて「フィットボクシング」を継続して毎日やった。
そして、最終的に2週間ちょっとで3キロは落ちた。
僕の籠城生活は任天堂スイッチによって救われたと言っても過言ではない。笑


大事なことは、家でも継続して運動する時間を作ることが必要ということ。そのために、何かの力を借りることも有効だ。
たまたま僕の家には任天堂スイッチがあったが、持っていない方はYoutubeなどで筋トレ動画がたくさんUPされているので参考にしてもらうとよいかもしれない。

<学んだこと>
・継続的に運動することが重要
・任天堂スイッチはなめてはならない
・継続する仕組みがうまくつくられている
・「リングフィットアドベンチャー」と「フィットボクシング」の組合せが最強


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集