
ブログ執筆を習慣化するコツ
習慣を作ることって結局は「最初のハードルをいかに下げるか」、っていう1点で決まる気がするんです。さあやりますか、よっこらせっと、0から1に、切から入にするポイント。
始めさえすれば始められる、始まればなぜか続く、ついでについでにさらにさらに、テーブルだけ拭き掃除するつもりが気づいたら窓も掃除してた、みたいなやつ。
習慣化の第一歩は最初のハードルを下げて、あらかじめスタンバイしておくこと
テーブル拭くのも、布巾を用意するところから考えたらやりたくないけど、
とりあえず目の前に布巾が置いてあって、「ちょっとその上に手を置いてみて」って言われて置いたら、ちょっと動かしてみようかな?、という気なって、最初の一拭き目さえ動いたらもうあとは一気に綺麗にしちゃいますよね。で、ついでについでにで、気づいたら窓ふきまで!
なので、毎日手の届くところに布巾がスタンバイしてあればいい!っていう話。まあ実際に布巾がずっと置いてあったら嫌なので、この例は失敗だけど。
これってブログでも一緒で、パソコンを起動するところから考えたら、
まぁ〜、やる気を出すまでが大変。実際に書くまでの手順が多すぎて、間違いなく途中で挫折します。ブログを書く、という一つの行為だけで、なんやかんや細かいハードルが満載。
ブログを執筆するまでのハードル
1. よしやろう!と思う
2. 机の前に移動する
3. 椅子を引く
4. 腰掛ける
5. 机との座り位置を確認する
6. ノ ートパソコンのふたを開ける
7. パソコンをONにする
8. 起動するまでちょっと待つ
9. ブラウザを立ち上げる
10. ログインする
11. さて何を書こうかな?(またはSNSが気になって脱線)
みたいな。
こんなにめんどくさい手順を毎回踏んでいれば、続かないのも当たり前ですよね。
ワタクシの執筆環境に取り入れたブログ習慣化のコツ
で、ワタクシの場合も超絶めんどくさがりやなので、こんな手順だととてもじゃないけど、毎日ブログを書くのは無理です。そこで、考えたのがスタンディングデスク。
スタンディングデスクにデスクトップパソコンを置いて、24時間常時電源ONにしておいて、常にブラウザでGmailの画面を開いておきます。
で、書き始めようかな?と思ったら、スタンディングデスクの前に行って、
新規メールの画面を開いて(ショートカットで「d」押すだけ)、で、書く。そうなのです、ワタクシのブログ執筆ツールはGmailのメール画面なのです。メモ帳も同じ。
これがかなり快適。
椅子に座るとか電源入れるとかアプリを立ち上げるとか、無駄な手順が一切なくて、超絶快速、思いついた瞬間にキーボードを叩けます。なので、続けられてる!
まとめ
ほんのちょっとしたことだけど、いっちばん最初のハードルをいかに下げるか、そこだけ考えて対策すれば、何事も習慣化しやすくなるのではないかなーっと、そんなことを思った今日この頃。
ブログ習慣化のコツは有料noteにももっと詳しく書いてるので、こちらも合わせてどうぞ⇒『人気ブログを作る10の秘訣』-趣味の雑記ブログで月間45万PVを達成したブログ運営法とノウハウ
いいなと思ったら応援しよう!
