![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49700555/rectangle_large_type_2_8b524b592970413228d5489f650507a9.png?width=1200)
旅人算「往復運動は、”追い越し追い越され”と”すれ違い”を完全に分けて把握する。追い越し追い越され・すれ違いどちらにしても、出会うまでは直線運動、出会ってからは繰り返し。」part 1
オンライン家庭教師やっています。
ご興味がおありでしたら、
①以下のホームページへアクセス、
https://man2man.jp/service/ワンセンテンス算数の算数(マンツーマン)/
②ユーザー登録(ユーザー登録はこちらから)ののち、
③上記ホームページの下の方に私宛のメッセージ機能(STEP1として「ワンセンテンス算数さんにメッセージを送る」というボタン)がありますので、そちらからお問い合わせください。
前々回から旅人算を学習しています。
初回は、旅人算の基本形である ⓪直線運動 について、
前回は、発展形のひとつ ①回転運動 について学習しました。
今回から、もうひとつの発展形である ②往復(ピストン)運動 についてやっていきたいと思います。
ここから先は
2,308字
/
4画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?