
条件整理と推理「開票途中の投票算は、①まず当選確実な候補者を最強の次点にならないという観点でみつけ順次除外したのち、 ②当選に必要な得票数を調べたい候補者につき、最強の次点にならない得票数を考える。」
オンライン家庭教師やっています。
ご興味がおありでしたら、
①以下のホームページへアクセス、
https://man2man.jp/service/ワンセンテンス算数の算数(マンツーマン)/
②ユーザー登録(ユーザー登録はこちらから)ののち、
③上記ホームページの下の方に私宛のメッセージ機能(STEP1として「ワンセンテンス算数さんにメッセージを送る」というボタン)がありますので、そちらからお問い合わせください。
以前、投票算のさわりの部分を学習しました。
そこでは、投票算として最も典型的な問題、
全員が1人1票ずつ投票して複数人の当選者を選ぶときの、確実な得票数を求める問題
について、最強の次点を考えればよいことを説明しました。
今回は投票算についての典型問題から少し踏み込んだ応用問題、「ある程度開票が進んだ中で、その時点から当選に必要な得票数を求める問題」をやってみたいと思います。
ここから先は
2,511字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?