教え子の合鍵を作っただと!?だから教師は信用ならないのだ…!👇😤💢 テレビをつけていたら「あれれ?なんだよそれ!?」っと思ったお話(61)✊💢🙄
【テレビをつけていたら「あれれ?」と思ったお話0061】
長い人生経験から得た知識・見識・認識・見解・正解・誤解(笑)など、
自分の頭の中を総合的に整理整頓した上で、
判断・決断・行動できるように生きていますが、
『テレビ』を見たり、新聞や雑誌の記事を読んだときに、
「なんだか不思議なこと言ってる(やっている)よな~。」と、
感じたことを書いて行こうと思います。
最終的には、
『インターネット』で『真義』を見極め、
『審議』の上、『真偽』を検証して、
『信義』を発信するようにしています。
人生の過ごし方、世の中の見方、物事の判断、生き方のヒントなど、
徐々にですが、参考になるようなネタを満載にして行く予定です。
人生で思い悩む方の励みになるよう長く連載していきたいと思っています。
『2024年7月4日(木)、
男性教師が昔の教え子の合鍵を作成して
5年後に住居不法侵入したという事件を受けて、
子どもを持つ保護者のみなさんに
どうしてこんなことになるのか!
子どもを守る方法はあるのか?ということを
お伝えしておきたく、記事に遺します!!!
の巻』✊👀💢
まずは、以下のニュース記事をご覧ください…。
「制服欲しくて」元教え子の女子高校生宅侵入か
5年前に合鍵作成 江戸川区立小教諭逮捕
7/4(木) 13:37配信 産経新聞
小学校教師「制服欲しい」“5年越し”女子高生宅侵入か
小5担任時に勝手に合鍵作る
7/5(金) 9:14配信 テレビ朝日系(ANN)
またまた、仲の良いであろう3人が飲みながら、
会話を楽しんでおります。
大笑君・友人・エド子: ✋😤🍺 ✋😡🍺 ✋🤬🍺
「これは、とんでもない事件だぞ!」
「教師が教え子の家に空き巣か?」
「住居不法侵入とも言うのかな?」
「それとも強盗未遂か?」
その他大勢:🐮🐯🐵🐶🐺🐼
「そうなんですよ!」
「オレらの中の誰かが、このアホ教師を良く知っている!
なぜならば、このアホ教師の勤務先で接したことがある!?😱
ってんで、大笑さんの記事にぜひあげてほしい!
子どもを持つ多くの保護者の教訓にしてほしい!
という目的で、一席設けさせていただきやした!」
大笑君・友人・エド子:✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
「な、なんと…!なるほど!
いったい誰が、元関係者なのか? 分からんけども
大笑君のフォロワーさんたちの参考になれば幸い!
という会話になるのだな?」
その他大勢:🐮🐯🐵🐶🐺🐼
「はい、そうです!お任せください!」
「けっこうマスコミやSNSでは、
憶測・推測が出回っていますが、
事実を書いていただきたく、
この中の誰かが、きちんとお話しておきます!」
✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
🐮🍺🐯🍺🐵🍺🐶🍺🐺🍺🐼🍺
「事の真相ですが…、ひそひそ!」
「わいわい!がやがや!ふむふむ!」
「おいおい!そんな経緯があったのか!」
「なるほど!そういうことなんですねぇ?」
大笑君(私のことです):✋🤪🍺※酔っ払い中
「よーし!それでは、お話をまとめておきますよ!」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「いいね~!」
「子どもさんのいらっしゃるフォロワーさんたちには、
たいへん参考になると思いますよ!」
【大事な教訓としてまとめました】
1.事件の舞台は、東京都中央区銀座にあるところの
アルマーニ制服の採用で、アホな校長があちこちから、
散々叩かれ、ひと悶着あった小学校でござった…
2.なぜ教師に生徒の家の鍵を渡す場面が生じたのか?
3.このことは、どこのマスコミからも語られていませんが、
今回の事件の主役であるアホ教師が合鍵を作ったという
2018年〜2019年頃に頻発していた事件による伏線があり、
実はそのことと深い関係があったのでは?
と推測しているのでござる…
4.さて、伏線とはなんぞや?
5.当時、水泳の授業中に生徒の≪下着≫が紛失する事件や
生徒の電子マネー、上履きなどの私物が無くなるという
事件が多発していたのだ…
大笑君・友人・エド子:✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
「おいおい…、もう既に変質者が潜り込んでいて、
たいへん危ねえ状況じゃねーのかい?」
6.そこで、アルマーニを採用したアホ校長のもと、
いろいろと浅はかな知恵を出し合ったのでしょう…
7.生徒の仕業かもしれないし、部外者が侵入して、
盗みを働いているかもしれない…、ということで、
学校からある方針が出されたのだ…
大笑君・友人・エド子:✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
「おいおい…、そんな浅知恵じゃどうにもならんのでは?
なんかもっと危ない状況を生んだじゃねーのかい?」
8.学校が出した盗難事件の対策は!
①suicaやpasmoではなく、磁気定期券を買ってください!
②イベントや授業で教室が空っぽになるときは、
≪貴重品や大事なモノを担任の先生に預けましょう!≫
「ええぇっ???な、な、なんですと…」😱💦
大笑君・友人・エド子:✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
「それだぁ!それだ!それ!」
「あっきれた~(呆れた)!」
「それにしてもアホな学校だな!」
「教師や用務員などの学校関係者は、
最初から(容疑者として)除外かよ…。」
9.この生徒の下着や私物が盗まれるという事件が、
今回のアホ教師が合鍵作成を完遂できるという
伏線になっていた!と確信している次第…!
10.初めから下着狙いで、電子マネーや上履きを盗ったのは、
部外者の仕業と思わせるためのカモフラージュだった可能性がある
11.アルマーニのアホ校長時代が長く続いたせいで、
学校自体が緩くなっていた可能性も否定できない
大笑君・友人・エド子: ✋😤🍺 ✋😡🍺 ✋🤬🍺
「この伏線の下着泥棒事件だって、
アホ教師の仕業かもしれないんだぜ?」🤡👙
🐮🍺🐯🍺🐵🍺🐶🍺🐺🍺🐼🍺
「そうなんですよぉ!」
「元々部外者は、校内には入りにくいんですよ!」
「結果的にいちばん危険な人物である泥棒に
大事なカギを預けてしまった…、
ということになるんじゃないですかね…。」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「大笑君がいつも記事にしていたけど、実は、
教師やPTAがいちばん信用できないんだったよね…?」
大笑君:✋🤪🍺
「そうで~す!」
「学校で何か問題があったら、まずは学校関係者を疑え!」
「それが鉄則であり、教訓なんです!」
🐮🍺🐯🍺🐵🍺🐶🍺🐺🍺🐼🍺
「そうなんですよぉ!」
「実は、このアホ教師!」
「女子生徒への接し方が、
一部の女子に気持ち悪がられていた!
そんな情報もあるのでごんすよ!」
エド子:✋😛🍺
「そして、男子への扱いは良くなかった…、
って感じじゃないの? これは憶測ね…(笑)」
友人:✋😂🍺
「大笑君の教訓だと、
学校で何かあったら直ちに警察へ通報せよ!
だったもんな! 案外正解だよ!」
大笑君:✋🤪🍺
「そうです!」
「学校側の提案は飲まないこと!
以下の展開にはさせないこと!」
1.学校内で起きたことなので、学校にお任せください!
2.警察を呼ぶほどではありません!
学校で解決します!
3.大事なお子様のためにも騒ぎにならないようにしたい!
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「なるほどぉ!すべて学校の保身からくるセリフなんだ!」
「いじめが無くならないのは、揉め事をすべてスルーしている
からなんじゃないか?」
大笑君:✋🤪🍺
「校長も教師もただのサラリーマンなんだ!」
「企業が自社の問題を隠蔽するのと同じことをしているんだ!」
「従い、学校自治は信用できない!」
「暗証番号付きのロッカーを準備させよ!」🔑
「どうだぁ!みんな分かったのかよぉ!」
🐮🍺🐯🍺🐵🍺🐶🍺🐺🍺🐼🍺
「大笑さん!今日はご一緒できて良かったです!」
「なんだか勇気が沸いてきました!」💪🤩✨
「今回のアホな教師は捕まって良かったと思います!」
大笑君・友人・エド子:✋🤪🍺✋😂🍺✋😛🍺
「う、う、う…、もうだめだ…、1億人の日本人のみなさん!
このままでは日本は…、オレたち全員もお可哀想に…(泣)、
うわあぁぁ~~~ん(大・大・大泣き)」😭😭😭💦
居酒屋の店員:😨
「お客様~、どうかなさいましたか~?」
「今日も、怒ったり泣いたり、大丈夫ですか~?😰」
🤪🍺 🤣🍺 😛🍺 酔っ払い中…
🐮🍺🐯🍺🐵🍺🐶🍺🐺🍺🐼🍺
「店員さん! ビールお代わり~!
≪日本国民の安全・安心!そして残念になりつつある
日本国の将来を憂いながら乾杯しよう!≫」
「かんぱ~い(乾杯)!」🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺
再掲:
★【人生の教訓その0(原点)】★
『自分の目と耳と鼻と口と肌で常に感じなさい!』
👌👄🌷👀👂🏃👍
再掲:
★『人生の教訓その69』★ 🎈👀👍
『他人を見たら泥棒と思え!』
≪政治家を見ても泥棒と思え!?≫
再掲:
★『人生の教訓その102』★ 🎈👀👍
≪他人(ヒト)は信用できない!≫
≪他人(ヒト)を見たらまずは泥棒と思っておけ!≫
★『人生の教訓その114』★ 🎈👀👍
≪学校で事件があったら真っ先に教師を疑え!
遠慮は不要!直ちに警察に通報せよ!≫
再掲:
★『人生の教訓その59』★ 🎈👀👍
≪学校の教えが正しいとは限らない! 注意のこと!≫
再掲:
★【人生の教訓その32】★ 🎈👀👌
≪だらしがない人、ずるい人、無神経な人、厄介な人、
ルールを守らない人は、(周囲を巻き込んで)
徹底的に排除しなさい!
さすれば、やがて平和が訪れるであろう!≫
再掲:
★『人生の教訓その71』★ 🎈👀👍
≪他人(ひと)の仕事(判断)を信用してはならない!
自分で正しい判断・決断ができるよう準備を怠りなく!
特に命に関わることは、他人の判断に委ねぬこと!≫
再掲:
★【いじめの教訓8】★ 🎈👀👍
≪学校・校長、教師も自治体(教育委員会)も
会社の役員も先輩も同僚も後輩も
ただの給料取りビジネスマンです。
過度に信頼は寄せないこと≫
再掲:
★【職場の人間関係の教訓4】★ 🎈👀👌
≪同僚の言動がおかしいぞと思ったら迷わず産業医へGO!≫
🤧💦
今回はここまで!👀👍
さてさて、自分はいろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったりということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…。🙄
まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな情報の取捨選択や人生の過ごし方、
あるときは判断・決断のヒントなどの伝授をおこなっていきますので、
お楽しみに!👀👍
Let's be happy!💖