見出し画像

note再開します

大変ご無沙汰しております。omenのナカシマです。
このたび、noteを再開してみることにしました。

最後の投稿が2021年。時が経つのは早いもので3年の歳月が経ちました。
私はというと、その間にフリーランス→法人と変化し、今は会社を故郷の熊本でまわしながら体は東京にあり案件を受注しているというWスタンダードな状態で活動をしております。

再開にあたり、ここ3年間で世間的に起こったことと私個人に起こった事をまとめてみたいと思います。

2021〜24年に起こったこと(世間)

  • 2021年

    • フリーランスが流行る(特にエンジニア)

    • ディープラーニングが微ブーム

    • まん延防止等重点措置(4月~9月:1回目)

    • 東京五輪、1年遅れで開催(7月)

    • 岸田内閣発足(10月)

  • 2022年

    • まん延防止等重点措置(1月~3月:2回目)

    • 北京五輪開催(2月)

    • ガーシーがYoutubeチャンネル開設(2月)

    • ロシアがウクライナ侵攻開始(2月)

    • ゲーム業界不況(海外)

      • 海外スタジオ閉鎖/レイオフのニュースが相次ぐ(〜2023年末期)

  • 2023年

    • ChatGPT、GPT-4のアップデートでAIブーム本格化

    • フリーランス流行終了。会社員が勝ち組の風潮

    • 石川能登地震(1月)

    • ガーシー逮捕(6月)

    • ジャニーズ問題ピーク(9月)

    • インボイス制度開始(10月)

    • ゲーム業界不況(国内)

      • ソシャゲ終了ラッシュ

      • 日本国内の開発会社がいくつか倒産

  • 2024年

    • 石破内閣発足(10月)

    • フリーランス新法施行

2021〜24年に起こったこと(個人)

  • 2021年

    • フリーランス2年目

    • 拠点を東京へ移した数ヶ月後に受注案件が資金ショートで終了(3月)

    • 自己資金を注ぎ込んでオリジナルゲームサービスの制作開始(3月)

      • 結果、空中分解し終了

    • エージェント経由にて次の案件を見つける(7月)

  • 2022年

    • フリーランス3年目

    • パートナーがオーストラリアへ

      • 初めてのオーストラリア旅行(9月)

    • それを機に拠点を熊本に移し活動開始

      • 試しに地元商工会へ加入してみる

    • 受注案件がサービス縮小により契約終了(11月)

    • 紹介により次の案件を見つける(12月)

    • 国金にて結構な金額を借り入れる

    • 1人デザイナーを外注として雇い始める

  • 2023年

    • フリーランス4年目→法人化(4月)

    • パートナーがオーストラリアから帰国

    • 法人化後に入社した社員が休職(5月)

    • 1名入社(6月)

    • 受注案件を辞めオリジナルコンテンツに注力(8月)

    • 東京ゲームショウ出展(10月)

    • 熊本クリエイターズギルド発足(10月)

    • 熊本にてクリエイターズイベント第1回ENKAI開催(10月)

    • 資金ショートによりゲーム開発頓挫(11月)

    • 社員1名退社(11月)

    • SONYのmocopi WINTER CAMPに登壇(12月)

  • 2024年

    • いろんな案件を受ける

    • いろんなイベントを行う

    • 熊本と福岡の某専門学校の非常勤講師として勤務開始(4月)

    • 社員1名退社。実質的に1人法人となる(5月)

    • 受注案件のため東京へ移動(8月)

    • ヘルニア悪化、双極性障害と診断を受ける(12月)

ざっと思いつくだけでもこれだけのことが起こりました。世間もいろいろあった数年間でしたが、個人的にも本当にいろいろあったことがお分かりいただけるかと思います。

では、なぜこのタイミングでnoteを復活するのかと言うと、熊本でゲーム開発に関する教育事業やワークショップを行うなかで以下のような点に気付いたためです。

熊本の活動を通じて気付いたこと

  • コンテンツで収益化する文化が根付いていない

  • 社会人以外の得ている業界情報が古い

  • 業界関係者以外の業界に対する解像度が低い

これらにより熊本でコンテンツ事業を行いながら稼ぐということが非常に難しくなっております。
そのため、多くのコンテンツクリエイターが熊本で活動できる環境を作るためにその地盤作りをすべく、その一環としてnoteを再開してみました。

今後は主に以下の2件をnoteで行っていきたいと考えております。

noteでおこなっていくこと

  1. ゲーム教育系資料の有料販売

  2. フリーランスから起業していく中での出来事を記す

1つ目はゲーム開発の教育活動を希望者にも行う試みです。
将来的には熊本でゲーム開発塾なる教育拠点を作りたいと考えています。その第一歩のつもりです。
また、私は熊本クリエイターズギルドというコミュニティを運営しており、その団体の有料コンテンツの一環として活用する予定です。

2つ目は私が起業をする前/した後で経験したことを文章として残しておくために、事実をもとにその時に思ったことなどを記しておこうと考えています。
既に多くの起業家・経営者の方々が同様の本を出版されていたりしますが、私なりの経験を私と同じような方にも届けることができるのではないかと思い、文章化してみることにしました。

いずれも、不定期更新となりますが、気が向いた時にご確認頂き資料については気になったかたはご購入頂けますと幸いです。
資料についての質問は熊本クリエイターズギルドのDiscodeで受け付けておりますので、ご購入後に解放させて頂くチャンネルにてご質問頂けますと幸いです。

熊本クリエイターズギルドDiscodeURL

また改めてよろしくお願い致します。

株式会社omen
代表取締役
ナカシマ アツキ

いいなと思ったら応援しよう!

omenナカシマ
サポートを受け付けております! 今後の我々omenのアプリ開発などの活動に使用させて頂きます!