マガジンのカバー画像

#おうちで文房具

69
おうち時間を文具といっしょに楽しく過ごしていただくためのコンテンツ(書き方・描き方・作り方)を文具の作り手であるメーカー有志が持ち寄りました。文具の癒し効果を感じていただければ幸…
運営しているクリエイター

#note文具部

#おうちで文房具 Home Stationery Project とは?

ごあいさつ 文字を書くこと、絵を描くこと、何か工作してみること。文具を使った手作業には不思議な癒し効果があります。いつの間にかワークに没頭して数時間、脳が開放されてスッキリしたという話もよく聞きます。 テレビは暗いニュースばかり。在宅勤務や自宅待機も最初はすこし楽しかったけど、疲れてストレス溜まってる方、多いと思います。楽しいことのバランスが足りてないんですよね。 そこで、わたしたち文具業界が「何かお手伝いできることはないか」と考え、このマガジンを立ち上げました。 文具

売れない著者のおじさんが女性向け書籍の監修を依頼されたきっかけから重版出来までの半年間の記録

本ができるきっかけ 一冊の本ができるには「きっかけ」というか「始まり」が必ずあります。今どきの例なら、noteをコツコツ書いているうちに話題になって、出版社さんから声がかかるとか、そういうことですよね。 ちなみにわたくしの場合、最初に出した「名刺活用の本」は出版社さんが募集していた企画コンテストに応募したら、偶然採用されたのがきっかけ。二冊目の「小さな会社のためのネットの本」は、知り合いの著者さんが懇意にされていた編集者さんに紹介していただいたのがきっかけです。そして三冊目

『文房具屋さん大賞』J-WAVE出演の際の内容をメモ

先日、J-WAVEの「CHINTAI COLORS OF WONDER」という番組に出演いたしました。テーマが「ニューノーマルな文房具」ということで、コロナ禍の『文房具屋さん大賞2021』についてのコメントです。(わたくし審査員長を拝命しておりまして今回のお声掛けとなりました。) あらかじめ「こんなような質問をします」というお題をいただいたので、なんとなく答えを打ち込んでおきました。実際には、時間の都合で質問されなかった項目もありますが、せっかく入力したので貼っておきます。

エッシャーみたいな超複雑な敷き詰め柄(テセレーション)を簡単に作る方法。数学と美術の要素で自由研究にはぴったり!

2年前の日本テセレーションデザイン協会さんのフライヤーが出てきまして、今さらながらにテセレーションのワークをやってみたら、すごく簡単でおもしろかったのでご紹介します。 楽しみながら工夫できるので、お子さんの自由研究にもぴったりです。しかも小学生から高校、大学生までいけると思います。だって大人がやっても十分におもしろいんだもん。 エッシャー成分のひとつだまし絵で有名なエッシャーですが、その基礎は、正確精巧なデッサン力と数学的教養から成り立っていると言われています。そしてその

#お手紙リレー の企画変更

#お手紙リレー の企画が始まって、はや10日ほど経ちました。はじめたころは「毎日1通くらいずつお手紙をいただけたら、嬉しいなぁ」と思っていましたが、平均すればその3倍は頂戴しています。ありがとうございます。 そんなお手紙リレーですが、企画内容を多少変更しましたので、お知らせさせてください。 医療従事者の方々に寄付したいすでに当社としては医療従事者の方々に対して、ほんの少しですが役立ててもらいたいということで寄付をしています。もう少ししてみたいと思っているのですが、金額をど

万年筆でぬり絵してみました。

ぬり絵といえば、そりゃもう、色鉛筆でしょう。小さな子供だとクレヨンということもありますかね。私自身、ぬり絵をしたのは遠い昔のような気がしますが、STAY HOMEを楽しむための1つとしてやってみることにしました。 きっかけは、動物の墨絵を描いている方 https://shusaku-sato.amebaownd.com/ 動物の墨絵を描いている、「佐藤周作」さん。あるきっかけで、出会ったのですが、佐藤さんがご自身のサイトで、動物ぬり絵を公開し始めました。 https:/

文具時間はコロナストレス解消の役に立てるのか?フォロワー倍増事件で思ったこと

世界的にストレス・ベイキングなる「パンを焼く」ブームになっているらしいですね。 普段できないことをじっくり取り組むことで、心に癒しを得る。よくわかります。この自粛期間に料理に目覚めてしまう人はとても多そうです。 ということで、わたしたちのオススメしている文具はどうなんだということをあらためて考えてみたいと思います。 フォロワーさん倍増事件 実は、昨日ツイッターのフォロワーさんが2000名を超えましたので、そのお礼と現在チャレンジ中のクラウドファンディングの宣伝を兼ねて、

#お手紙リレー 、開始1週間

#お手紙リレー を始めて、1週間が経ちました。すでに多くの方に参加いただいています。私が予想していたよりも3倍位のスピードです。スタートダッシュとしては良いのではないかと思っています。 あらためて考える、お手紙リレーの意味上のnoteにも書いてあるのですが、なぜこのお手紙リレーを始めたか。人間はコミュニケーションを取らないと死んでしまう動物なのではないかという思い。そして、オンラインによるZOOMなどの顔を見たコミュニケーションではないコミュニケーションが取れる動物。 S

手紙、折ってみました。

お手紙を書いてみたり、一行手書き日記を書いてみたりしておりますが、今日はちょっと趣向を変えて、手紙を折ってみました。YouTubeなどを探すと、お手紙の折り方を教えてくださる動画がたくさんありますね。簡単そうなものをひとつやってみました。 折り方には色んな種類がある いろんな折り方がありました。が、どれもそれほど難しいものではありません。一番下に、私が拝見した動画を集めておきましたので、やってみよう!という方はどうぞ。 その中でも一番人気がありそうな感じがした(個人の意見

濡れても洗っても大丈夫な単語帳だから、当然バラしてお風呂で遊んでもオッケーということに今さら気付く

自分で作っておきながら、このようなおうちで退屈しているみなさんに楽しんでもらうためにはどうしたらいいか?というお題がないと、気付かないことってあるものですね。 今さら気付きましたので、ちょっと書いてみます。 色で覚える、洗える単語帳(動画が苦手の方は文章と写真でどうぞ) 昨年、あるおもしろい素材を使って、単語帳を作ったんですね。その素材がこれです。 みなさんよくご存知の、クリーニングタグですね。 これって、どなたから預かったか間違えないように、お客さんから洗濯物を受

洒落たハンコを押してみました。

私自身はハンコオタクではないのですが、まあ世の中にはたくさんのハンコ(あえてスタンプと言わない笑)があるなあと思います。実際、私もなんだかんだ言っていくつか持っています。今回はそれを見せながら、ハンコ押してみましたということです。 家の中にこもっているから、なんとなくストレスが溜まってしまいます。そんなストレスをハンコ押すことによって少しでも解消できればいいなと思います笑 注)ここでいう、ハンコは主にゴム印のようなものをイメージしています。 印鑑は電子化の時代かもねテレ

#お手紙リレー 、はじめました。

19日に #お手紙リレー へのお誘いのnoteを上げましたが、そのリレーをはじめました。21日、22日とお手紙を複数いただき、そのお手紙をいただいた皆様へ順次、リレーを今日から開始します。 本日時点では順調と認識しています 本日時点では具体的な数字は差し控えさせていただこうと思いますが、当方が想像していた量よりは順調に推移しております。ありがとうございます。みなさんが、楽しくこの企画に参加してくださることが一番の喜びです。 中身を見ないという約束をしているので、どのような

一行手書き日記、ご一緒しませんか?

毎日何かを続けるって、習慣化するまではなかなか大変なものです。ハーバードビジネスレビューに掲載されていた研究結果によると、人間は何かを習慣化するまでに最低3週間、つまり21日かかるそうです。 しかし、多くの場合、 その21日が越えられず習慣化できない、そんなケースが多いのかなと思います。なかなか一人で続けるのが難しいのかもしれません。 なので、私も続けるために皆さんとご一緒できたらなと思います。 私も以前日記に挫折 私は自分自身、比較的手書きを苦にしないタイプだという

その感動を読書感想文で伝えませんか?

最近は漫画や小説などもスマートフォンで読む時代になりました。新聞や雑誌なども読み放題で、紙を手にする機会が少なくなっているのではないでしょうか。 そのような中、あえてご提案です。スマートフォンではなく紙の本を手にしてみませんか。そして、出会ったその本を、読書感想文の形で他の人々におすすめしてみませんか。 紙をめくるという行為がオススメですが、、 スマートフォンで本を読むのではなく、物理的な紙で本を読むということでの大きな違いは紙をめくるという行為ではないでしょうか。指