![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9449914/rectangle_large_type_2_e14ab9ba731d26d7e4fdf66b0bbf3165.jpeg?width=1200)
Photo by
yukiao
運動療法「自彊術」とは。
母のお弟子さんから伝授された運動療法が「自彊術」である。
「自彊術」
大正5年に手技治療師「中井房五郎」によって創案された健康体操。
各人の身体状況に応じ、その身体可動の極限まで動かす全身運動。
動作は、弾みをつけて反動を利用する。
それほどエネルギーを消費せず、病弱者にもできる。
これに要する時間=熟練者なら1回15分
1回15分間・37Kcal (1分2,4Kcal)
畳一畳の空間で、できる。
母のお弟子さんでピアノを教えている女性に教えてもらったのだ。
ボクが教えられたようにやったのは「腕をぐるぐるまわすこと」だけ。
それでも、気分はすっきりしました。
肩が外れる・・・という気もしましたが
「100回くらい回して・・・」とのことだったので。
いつもやるわけではなく、気が向いたときや
気分が「むしゃくしゃ」したときにだけやっています。
詳しいことは自分で調べてください。(なげやりだこと)
・・・ほな、ね。
いいなと思ったら応援しよう!
![おまえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64609163/profile_d605a0f59693f6d2e1ca5addbbecd223.png?width=600&crop=1:1,smart)