![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92049168/rectangle_large_type_2_a0674def23272a36cfd2bd3a9dc0e2e5.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
梅酢をどうやって保管するか
塩分18%以上で梅干しを作るときにあがってくる梅酢は、基本腐ったりしません。
賞味期限もなければ、冷蔵庫で保管しなければならないわけでもありません。むしろ他のものの腐敗を防ぎます。
ただ、使用後にあまり長いこと冷蔵庫などに置いておくと梅酢の少量ついた部分の塩が固まってきたりはしますので、そういうのが許せない方は早めに使うのがいいかな。
※オリビアはまったく気に致しません笑
でもひとつ、気にしておいた方がいいことがあります。
それは容器。
それだけ腐らないものだからこそ、強く、プラスチック容器は溶かしてしまいます。いや、そんなあからさまに見た目が変わるほどはなかなか溶けないですが、味が変わるので少し成分が溶け出してしまうのがわかります。
梅酢の保管は、陶器のかめ(梅干しを漬けるときも基本これを推奨)、またはガラス容器を使用してください。金属製の容器も避けます。入れるやいなや、味が変わってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92049235/picture_pc_9f094a8549f24978e8dfe8a70fc4238e.png?width=1200)
私はかめの中に、つけておいた梅干しも梅酢もそのまま放置しております。しばらく使う分を小分けして、梅干しも梅酢もガラス容器に移します。
ちなみに
バザーで梅酢を販売したとき、大量にガラス瓶を買いたくて、ガラスびん.COMさんというサイトから購入しました。色んなサイズの色んな形の瓶が選べて、しかもまとまった数買えてとても助かりました。