見出し画像

「10年ぶりの剣道再挑戦:五段への道と人生の教え」①再スタートの決意

10年ぶりに剣道に再挑戦してます!
11月の五段昇段審査を受ける為、戒めとして記事に残すことにしました。
(理由をつけて諦めないように、、、笑)

また、剣道を再挑戦したいと考えている方や再スタートを決意したいけれども迷っている方にとって参考になると嬉しいです!


再スタートのきっかけは友達からのまさかの一言

2024年2月、友人が鹿児島を離れる前に一緒に試合に出たんです。ノリで。今思えばよく動いたなと思います。
思い出作りだったので本気にはならず、「筋トレはしてるし動けるだろう!」と。防具がカビてないかの方が心配でしたね。

その後『国体メンバーを決める予選に出ないか?』って友人から誘われたんです。それを聞いた瞬間、学生時代に親と『五段を取る』って約束してたのも思い出して、これがチャンスかも!って思ったんです。

ライフバランスを見直して剣道に時間を作ることに!

仕事が不定休だから、趣味に時間を作るのがなかなか難しかったんです。でも最近、自分の時間をちゃんと確保して、ライフバランスを整えるのがめちゃくちゃ大事だなって気づいて。それなら、剣道と仕事をうまく両立させて、毎日もっと楽しくできるかもって思って、思い切って再スタートを切ることにしました!

剣道はスポーツじゃない!

スポーツと武道の違いって知ってますか?

〈スポーツ〉
遊びから始まり、運動をとおして競争や楽しむこと、人々との繋がりを深めるなどを目的。
〈武道〉
武道のルーツは武士という職業・仕事。心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、人間形成の道。

勝ち負けに対する感情表現や、ルーツ、目的が違うんです。

学生の頃は無我夢中でやってたけど、大人になってから振り返ると、それが自然と自分の心や姿勢を鍛えてたんだなって気づいたんです。今でも、剣道で学んだ姿勢の大切さは、インストラクターとしての指導でもめちゃくちゃ活きてるんです。

再挑戦のワクワクとちょっぴりの不安

昔みたいに若さと勘だけで勝負!ってわけにはいかないし、正直ちょっと不安。でも、年齢を重ねたからこそできる『大人の剣道』っていう新しいチャレンジにワクワクしてるんです。
体力の衰え?そんなの職業のパーソナルトレーナーを活かしてトレーニングしますよ!あとは気合でカバー!!
稽古時間が少ないからこそ、集中して効率よく鍛えて、剣道も人生もグレードアップしちゃおうって思ってます!

結論

「新しい挑戦が、毎日をもっと楽しくする!」

剣道を再開することで、技術だけじゃなく、心も体もフレッシュにリセットしたい!五段を目指して、仕事と剣道を両方楽しみながら、新しい日々をワクワクしながら歩んでいきます。
次の練習が待ち遠しい!(学生時代には思えなかった初めての感情です笑)


#運動記録


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集