
初体験船釣り🐙そこから気付ける事とは
今日もお疲れ様です!
オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^_^
今日は「初めての事」をして来ました‼️
それはタコ釣り🐙
私の趣味のひとつは釣りなので😁、タコ釣りはした事はあるのですが、船釣りが初めてでした⛴
30人ほどが乗る大き目な釣り船😃
朝4時30分集合で😅沢山の人でした!
私の釣果は1パイ!1番左の大き目のヤツ✌️
船が揺れると足を踏ん張る…同時に歯も「ぐっ」と噛み締めます。
またリールという糸が巻きついてる道具を巻く作業をするにも重たいし、早く巻かなきゃ!で一生懸命になるから足をぐっと踏み込み、歯をぐっと噛み締めます。
踏ん張る時に口が開いては力が入らないですから。
こんな風に無意識のうちに噛んでる事って多いのです。
特に集中している時は要注意⚠️
噛み締めてる事にも気づけませんから。
歯と歯茎への負担が大きくなります。
最近よく見かけます…
どんな事が起きてくるのか?
それは、歯にヒビが入ってしまい割れてくるのです。
神経のある歯ではあまりありません(全くないとは言えません)が、昔に歯の神経を抜く処置をして、被せてある奥歯が割れてくるのです。
神経のない歯は枯れ木みたいなもの。
身体と繋がっていた神経のルートを絶っているから、歯茎の中にあるけども、血管と繋がってないから、水分(血液とか)が行き渡らないから、枯れ木と同じ。かなりのチカラがかかると割れるのです。
神経がないから痛みは感じません。
歯茎の中で割れるので、歯茎が腫れたりうずいたりして初めて気がつくパターンになります。
歯科衛生士はポケット測定をする際に気づく事ができます。
急激に歯周ポケットが深く入るようになれば、割れてる?(破折?)と疑います。
患者さんは自覚がないからなかなか気づけない…。
スマホやパソコンを見てる今、上の歯と下の歯は離れていますか?
噛んでいたら…普段から噛んでる可能性大‼️
一度客観視!
オススメします‼️