
そして、東京へ
こんばんは。
さて、先日また東京へ行ってきました!
1年に何回行ったら気が済むねん、という感じですが…。今回の目的はふたつ。
①友人(かつての翻訳仲間)と会う
②物件を探しに不動産会社に行く
前回のnoteで、このたび編集者になったと書きました。そしてその新しい会社の関係で、近いうちに大阪から東京へ引っ越しをすることになったのです。
あのグダグダアメリカ留学から帰国して1年後、今度は大阪から東京に引っ越すことになるなんて。渡米してから今の今まで、ずうーっと何かしらに悩んでましたし、心休まる暇がなかったように思います。
私は、ホントにいつになったら落ち着けるのか?
って、別に誰のせいでもなく全部自分の責任なんですがね…。
アラフォー留学ってほんとムチャクチャな試みだったんだなと今になって思いますね…。
とはいえ、東京は生まれ故郷でもあるし、友人たちも祖母もいるし、新しい仕事もちゃんと頑張ろうという気持ちでいるし、さすがにアメリカのときのような失敗体験にはもうならないだろうと思ってます。何せアメリカのときとは違って、今回はお給料が毎月入るのでね…。
泊まったホテル
今回泊まったホテルはこちら。
前回泊まったこちら↓↓は、やはりめちゃくちゃ人気なのか、新幹線との組み合わせでは予約が取れませんでした。
それなら今回は本当に寝るだけだし、お安いホテルでいいわ〜と期待せずに行ったのですが、フレッサイン錦糸町、なかなか良かったです!
チェックイン時、なぜか先方の都合で部屋を無料でアップグレードしてもらったので広さも申し分なかったですし、スタッフの方の対応もとっても親切でした。比較的新しいホテルのようで全体的に清潔だったのもポイント高かったです。
友人とのキャッチアップ
映像翻訳スクールの同期(今ではよき友人)と数ヶ月ぶりに会ってきました。
彼女が探してくれたお店がこちら。
メキシコ料理、大好きです!!
こちら、お料理もお酒もお店の雰囲気もすべてが最高でした。お値段も良心的だし、東京に行ったらぜひぜひリピートしたい。
いろいろあったけど映像翻訳者になって本当によかったよね…と思える理由のひとつが、同期でもあったこの彼女と、今ではすっかりよき友人になれたからです。
苦しかったOJTを一緒に乗り越え、
励まし合いながら納期地獄と戦って、
たっぷり3年のコロナ禍を経て、
ともに翻訳者として何年間も走り続け…
そして時を同じくして、映像翻訳の世界から離れました。
私がアメリカでモヤモヤと悩んでいたとき、彼女は2回もオンラインで話を聞いてくれました。今では数ヶ月に1回は会って、いろいろと語り合える仲に。
アラフォーになって新しい友達ができるなんてこと滅多にないですし、そうでなくても交友関係はもともと狭く深くの私なので、彼女には本当に感謝しています。
不動産会社へ
次の日は不動産会社へ行きました。
一度は大阪からオンラインで相談に乗っていただいていたのですが、そのときに決めきれなかったため再度、直接店舗に伺いました。
大阪では1LDKに住めるぐらいの家賃でも、東京23区だと狭めの1K、都心から離れてやっと1DKってことがザラなんですね…。
一人暮らしなので1Kでも全然いいんですが、あまりの価格設定の違いにちょっと打ちひしがれています。大阪だって都会なのにさ…。
その場で良さそうな物件に決めかけたものの、なんと私、まだ奨学金を返済中ということをすっかり忘れていて(なんで??)、家賃設定を変更しなければならず、結局またオンラインで決め直しです…
わざわざ東京まで行ったのに…
自分のバカさ加減にちょっと引いてます。
そもそも、今の時期、というか今の時代、結構な数の人が内見せずに不動産会社と相談しつつ、オンラインでサクッと決めちゃうらしいです(あくまで賃貸はね)。
部屋を借りるのは10年ぶりくらいになるのですが、以前とはすっかり状況が変わっているようでした。
そんなこんなで、当面、4月まではバタバタ、そわそわしながら生きていくことになりそうです。
今日は短めですがこのへんで。
また書きます!