期間限定 華やか紅茶 アールグレイ お品書き39|ベルガモットが香るアフタヌーンティーをおはぎで。
紅茶と小豆、合います。アフタヌーンティーをおはぎでどうぞ。販売期間:初登場2022年10/3。開発のエピソード、フルーツや素材、こだわりなどを詳しくご紹介します。
華やか紅茶 アールグレイ
アールグレイが香る紅茶風味のクリームに、
サワークリームのコクで味に広がりを持たせて
上品な味わいに仕上げました。
アールグレイの茶葉入りで、紅茶好きも納得の味です。
ほっと一息つきたいときに。
410円(税込)
* * * * *
「秋といえばアールグレイ」
と開発監修の宮村ゆかり先生。
温かい飲み物がふと恋しくなる、暑さ少し和らぐ頃のティータイムにぴったり。そんなスイーツを作ります。
香りにうっとり。アールグレイシロップを作る
「わあ、いい匂い!」厨房にベルガモットと紅茶の香りが漂います。まずはティーバッグごと濃く煮出します。
アールグレイはイギリス発祥。1820年代には当時高価だった中国茶を模してベルガモットを着香した紅茶が存在していたそうです。グレイ伯爵が作らせたなどの諸説については定かではないそうですが、歴史のあるフレーバーティーなんですね。
濃い紅茶液に砂糖を入れ、沸々と煮ます。生クリームと合わせるために冷まします。
もう一押し。生クリームにサワークリームを入れた理由
ここから特製のアールグレイのクリームを作ります。生クリームに先ほどのアールグレイシロップと紅茶の葉、そしてサワークリームをプラス。
「生クリームのみだと、味がぼんやりしてしまって」と宮村先生。そこでサワークリームを隠し味的に使ったのだとか。
はぎトッツォの基本のクリームは口当たりが軽め。この微調整でアールグレイがしっくりくるクリームになりました。そして茶葉を入れることで紅茶の香りと味をアップ。
もう一工夫、もう一工夫でおいしく仕上げるのは宮村先生の真骨頂。
はい、素材作りはこれで終了。
さあ、さっそく作りますよ!
シンプルに、アールグレイクリームだけで。
今回は紅茶が主役。トッピングなしでいきます。
柑橘のベルガモットと紅茶の香りが口の中に広がります。コクを持たせたことでフレーバーに負けないクリーム。
19世紀から長きに渡り人を魅了してきたアールグレイ。その優雅な香りを愛してやまない方が多いのも頷けます。
そういえば、イギリスのアフタヌーンティーの一種に紅茶とスコーンのセット「クリームティー」がありますが、紅茶にはぎトッツォ、おや、似ていませんか? ちょっと強引ですか。
では少し気取って、といいながら好きなところからパクッ。
だって、だって、はぎトッツォですから。
小豆と紅茶がこんなに合うなんて。
おいしいスイーツで幸せなティータイムをどうぞ。
* * * * *
おこめのおめかしでは 定番3種(クリーム、八女抹茶、きなこ)と期間限定3種、計6種のご用意。
※期間限定品の販売期間:現在販売中のラインナップは インスタグラムやTwitterでご確認ください。
北海道産小豆に塩をきかせた粒あんの「塩おはぎ」に特製クリームを挟んでいます。注文を受けてから仕上げを行います。
* * * * *
はぎトッツォってどんなお菓子? よかったらこちらから。
定番3種 クリーム、八女抹茶、きなこ はこちら
はぎトッツォの生みの親、梶原正子さんのストーリー。
順番が逆? 全国大会最優秀賞がスタート はぎトッツォ誕生物語1
*******************
『米とあん おこめのおめかし』※2022年7/7から住所・電話変わりました
住所:福岡県福岡市南区柳瀬1丁目33−3
ダイキョー弥永店そば
電話:092-558-4513
営業:午前10時30分〜午後5時
休み:なし
*常設店になりました
インスタグラム
https://www.instagram.com/okomeno.omekashi/
Twitter
https://twitter.com/okomenoomekashi?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
※はぎトッツォ®︎ 商標登録済。