![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140671483/rectangle_large_type_2_e8c9cc993693406c87ed830fc5986e73.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
朝の起床時体温は何度ですか?36.5度以下ならば食べるものを見直してみよう
朝の起床時体温は何度ですか?
36.5度以下ならば、代謝も悪く免疫力も低く身体の機能が落ちた状態です。
50年前ほど前の日本人の平均体温は36.8度ほどあったといわれていますが、現代は35度台の人もとても多いですね。
※
熱を産み出すことが、生命活動の基本です!
体温は身体の機能とのかかわりが深く代謝機能のバロメーターです。
たとえば、体温が0.5度から1度低下すると、免疫力は30%低下します。
低体温の人は、体内酵素の働きも低下して脂肪も燃焼しにくく太りやすくなります。
そして、食べものの消化吸収も悪くなるので、疲れやすくなり不調も出やすくなってくるんですね
血行も悪く細胞に栄養がいきわたらないので、
脳機能も低下しやすく妊娠もしにくい環境となってしまうのです。
※
低体温の方は、ごはんとお味噌汁の朝ごはんにすると少しずつ改善していきます。毎朝よく噛み胃腸をぐいぐいしっかり動かすと、日ごとに身体がポカポカしてくるのを感じられると思います。
朝食を抜いたり 冷たいものを食べすぎたり飲みすぎたり、野菜やフルーツばかりの食事にするのは低体温を起こしやすくなるんですね。
※
冷房などで身体を冷やさないように気をつけたりお風呂でリラックスするのも大切なことですね。
どうぞお身体をいたわって、健やかに過ごせますように。お米の力を信じて楽しく食べてみてくださいね!