
Photo by
aya_ashiato
ごはんを減らしていませんか?
人にお米をすすめると、
『ごはんってそんなに食べていいの?』
と言われます。
私も以前は、軽くお茶碗によそうくらい。
おかずはいろいろ用意してお米は控えめにしなければいけないと思っていました。
※
その背景には、糖質制限ブームなどで
お米は糖質の塊 控えなくてはという間違った認識が広まってしまったというのがあるのでは
ないでしょうか。
ドクターが、お茶碗一杯ごはんの糖質は角砂糖に例えると15個分⁈ など
こんな発信をしているのを見たり聞いたりすると食べるのも怖くなってしまいますよね。。
けれども、お米の糖質はでんぷんで多糖類。
身体の中でゆっくり消化されてエネルギーとなり 消化されなかったものはオリゴ糖となり
腸内環境を整えてくれるものです。
お米のでんぷんstarchとお砂糖のsugarは
身体にとってまったく違うものなので
同じ糖質として扱うのは間違っているんですね
※
お米を減らしてしまうと、身体はすぐにエネルギーとして使える甘いものが欲しくなるんです。しっかりお米を食べるようになると、不思議と甘いものがいらなくなるんですよ。
エネルギーを何から摂るかで、身体の機能は大きく変わります。ぜひお茶碗にしっかりごはんをよそってみてください。
ごはん:おかず=6 : 4
しっかりごはんと、おかずを控えめにすると
身体の中で燃えやすい食事となります。
おかずの多い食事は脂質が多く燃えにくく
太りやすくなります。
しっかりお米を食べると疲れにくくなって、
いつもより動けるなと感じたり
毎日食べていたおやつがいらないなと
感じていただけると思います。