![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128357578/rectangle_large_type_2_1f707387e29826036d5f205f3707bd3b.png?width=1200)
絶対ダイエットで失敗したくない人がはじめにやること3選
おはマッスル💪
こたすけです
今回はぼくがダイエットの初期段階で気をつけていること3選紹介したいと思いマッスル
結論
①自分の基礎代謝を知って摂取カロリーを把握する
②食べものの記録を毎日つける
③毎日体重を計る
①自分の基礎代謝を知って摂取カロリーを把握する
体重を1kg減らすのに7,000kcal消費する必要があると言われています。
自分の基礎代謝量を知ることで1kg無理なく落とすのにどれくらいの日数必要で1日何kcal減らすのかがわかってきます。
基礎代謝量の計り方は、ぼくのnoteに記載してるので参考にしてみてください。
ぼくの場合は、体重1日の基礎代謝量が2,500kcalなんでこれを超えない限り今の体重をキープできます。
でも1kg落としたいわけですから摂取カロリーを減らす必要があります。
無理なく減らすには1日500kcalくらいを目安に摂取カロリーを減らすといいので、ぼくの場合だと1日2,000kcalまでに摂取カロリーを抑えればいいわけです。
1kg=7,000kcalなんで、7,000kcal÷500kcal=14日
なのでだいたい2週間2,000kcalに抑えて食事すれば1kg体重が減る計算になります。
あくまで目安ですが自分の基礎代謝を知っておくとダイエットがスムーズになってきます。
②食べものの記録を毎日つける
自分の基礎代謝量と目標の摂取カロリーが決まったら毎日食べたものを記録していきましょう。
一昔前は手書きで1日に食べ物を記録していましたが、いまはスマホで簡単に記録が取れてめちゃ便利です。
ぼくは、『あすけん』というアプリを使って食事を記録しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705839412456-PWxVxU8gj6.jpg?width=1200)
https://www.asken.jp/info/3294
検索した食品のカロリーが即座にわかり、自分がよく食べる食品のカロリーも保存できたりと食事管理するのにめちゃ便利です。
とりあえず1週間は食べたものを記録してみて自分が日頃どんな食品を摂取して何カロリー取っているのかを知るだけでもダイエットをする上での基準になるので、どんなアプリでもいいので自分にあったものを使用して記録を取ってみましょう。
③毎日体重を計る
やはり体重を計るのも大事ですよね(笑)
基礎代謝量を把握して毎日食べたもののカロリーを記録してそれが現在自分の目標量とあっているかの答え合わせ的な感じで毎日計りましょう。
体重が増えていれば食べたものと摂取カロリーを改善する必要も出てきます。
体重も毎日紙に書くのいいのですが、めんどくさい方はアプリと連動しているものがおすすめ。
ぼくはAnker Eufy(ユーフィ)という体重計を使ってます。
値段もお手ごろでアプリを起動して体重計に乗るだけで勝手に体重からBMIや基礎代謝量などを調べてくれ、週ごとのグラフ化までしてくれるので大変重宝しています。
まとめ
正月も終わって年始からダイエット始めようとする人も多いと思います。いきなりランニングを始めたり、とりあえず食事の量を減らそうと曖昧に始めてしまうと目標もなくダイエットが長続きしない可能性が高くなります。
まず自分の基礎代謝量を理解し、1日にどんな食事を摂っているのかを把握し、毎日体重を計りましょう。
おそらくこれだけやっても正月で増えてしまった体重くらいなら余裕で減っていくと思います。
それだけ基礎代謝量を知って食事を管理するのが大事ってこと。
今年こそ夏までに海で脱げるカラダをめざして一緒にダイエットがんばっていきましょう。