
2022年度前期 YouTube講義配信一覧
1.YouTubeで講義を配信しています!
2022年度前期から、新たな試みとしてYouTubeで講義を配信しています。大変ありがたいことに、多くの方々から「授業を受けてみたい」というご要望をいただきました。
その声にお応えするとともに、私自身にとっても、チャット欄でリアルタイムにご質問をいただきながら授業を実施することで、授業内容がより深められればという想いで、実施しております。お楽しみいただけましたら幸いです。
2.配信科目は4科目
配信科目は「ゾンビで研究の手法を学ぼう!」「esports概論」「アニメ聖地巡礼の観光社会学」「情報社会とコンテンツツーリズム」の4科目です。【再生リスト】をご案内しておりますので、そちらからご視聴ください。
1.『ゾンビで研究の手法を学ぼう!』
ゾンビなんて研究対象になるんですか?
→なるんです!
ゾンビを例にして、研究の方法をお伝えします!
是非、これを応用して、皆さん自身のテーマで
研究を進めてみてくださいね♪
【再生リスト】
ゾンビで研究の手法を学ぼう!

2.『esports概論』
eスポーツって最近よく聞くけど
実際、どういうものなの?
という方に、
esportsをざっくり理解するための講義です。
esportsについて書かれた本の紹介も充実!
【再生リスト】
esports概論

3.『アニメ聖地巡礼の観光社会学』
ゾンビ先生の中の人、岡本健が
博士論文の研究対象としたのは
アニメ聖地巡礼でした。
研究を開始した2008年ごろには
まだまだあまり知られていない現象で
研究者もほとんどいませんでした。
それをどのように研究の俎上にあげて
博士論文を執筆したのか、
裏話も含めてお伝えいたします!
【再生リスト】
アニメ聖地巡礼の観光社会学

4.『情報社会とコンテンツツーリズム』
アニメや漫画、映画、ゲーム、小説などのことを
「コンテンツ」と呼びます。
「コンテンツ」を動機とした旅行行動や
観光振興のことを「コンテンツツーリズム」と言います。
物理空間上の身体的移動だけでなく、
情報空間や虚構空間における精神的移動も視野に入れて
これからの観光について考えていきます!
【再生リスト】
情報社会とコンテンツツーリズム

3.皆さんと創っていく授業です
配信については、下記のYouTubeチャンネルで実施しています。
チャンネル登録をしておいていただけますと、配信開始時に案内が行くようになっております。
また、配信日時についてはtwitterで告知しておりますので、チェックしてみてくださいませ。
皆さまと一緒に創っていく授業を目指しております。どこから参加していただいても大丈夫です!ご一緒いただけましたら幸いです(^^)