![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56156966/rectangle_large_type_2_6a35e6c331e1bd08ec2a0a20ccae5249.jpg?width=1200)
私たちが縛られている「普通」って、一体何なんだろう。
「普通の幸せって何?」
テレビから聞こえてきたその言葉に、思わず手が止まった。
「普通」って、いろんなものにくっつく。
「普通の仕事」「普通の人」「普通の暮らし」「普通の家族」・・・。
人に何かしら違和感を感じた時、思わず「普通はさ…」なんて思うこともある。
人から「だって普通はこうでしょ?」と指摘されることもある。
日本は、足並み揃えたり空気を読むのが大事な文化だから、なんとなく世の中の「普通」と自分の距離を測ってしまっている自分がいたりする。
でもさ。
そもそも「普通」って、一体なんなんだろう。
辞書で引くと、こう書かれている。
普通(ふつう)
特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。
(引用元:デジタル大辞泉)
特に変わっていなくて、当たり前であること。
それって結局どういうこと?
「普通」について、改めて考えるきっかけになった冒頭のセリフは、ドラマ「ナイトドクター」第2話で、主演の波瑠さん演じる朝倉美月が言った言葉。
美月は、夜間救急専門の医師「ナイト・ドクター」として病院に勤務している(フィクションです)。
昼夜逆転し、夜中に働く娘を心配した父親に「普通に幸せになって欲しい」と言われ、思わず同僚にぼやいた。
「普通の幸せって何? 私たちって、そんなに普通じゃないのかな?」
同僚は「みんなが働きに行く時間に、やっと帰って布団に入って寝る。そんな生活してるの、どう考えたって普通じゃないだろ」と答えた。
朝から夕方まで働くのが「普通」。
夕方から朝まで働くのは「普通じゃない」。
確かに私も、そう思ってしまう。
夜働いてるって聞いたら「普通の仕事じゃないのかな」って思ってしまう。一体「普通の仕事」ってなんなんだよ。
人によって「普通」の基準は違う。
おそらく生まれ育った環境や、周りの人の影響も大きいと思う。
でも、なんとなくオーソドックスな「普通」というものがある。
たとえば「結婚している」「子供がいる」「家がある」「家族がいる」「週5で働く会社員(公務員)」「字が読める」とか。
そこから外れると「普通じゃない」というレッテルを貼られる。
私の場合、45歳で独身で子供もいない、しかもフリーランスってなると、割と「普通じゃない」に入る。
普通じゃないと、国が決めた制度にもはまれなくて、使えないものも多かったりする。
(扶養手当とかローンとか色々と「普通の人」向けに作られているため)
誰が決めたのか分からない、しかもハッキリ分からないぼんやりとした「普通」に縛られて、勝手に苦しかったり、生きづらいなあって思ったりする。
ドラマでは、共働きの夫婦の妻が、1歳の息子の異変に気付けなかったことから、母親としての自分を責める。
保育園に子供を預けて働いて、家事も全てやっていたお母さん。
保育園から「お子さんが熱を出した」連絡をもらっては、仕事を早退して病院へ連れて行く。
でも病院は夕方までしかやっていないから、夜間の救急に駆け込む。
内心「こんな時間に、発熱ぐらいで病院に連れて来るなんて、私は非常識なダメな母親だ」と思いながら。
「他の人はみんな普通にできてるのに…」と泣く母親に、医師である美月は言う。
「普通じゃないことをすると非常識って言われたりするじゃないですか。白い目で見られたり。
普通なんて簡単に変わるものなんですよね。
ちょっと前までは、女性は結婚して子供を産めば、家庭に入るのが普通でした。だから、昼間に子供を病院に連れて行けた。でも今は、女性が外に出て働くのが普通になった。
それなのに、まだ、昼間に病院に連れて行くのが普通って言われたら、そんなの矛盾してますよね。
普通なんて時代や社会によって簡単に変わるのに、そんなものに振り回される必要って、あるんですかね」
(引用元:ドラマ「ナイト・ドクター」)
「普通は、簡単に変わるもの」そう美月が言うのを聞いて、そうか。と思った。
今は「普通」だと思ってるものだって、10年後には全然「普通じゃない」になってるかもしれないし、その逆だってありえる。
なのに、今の「普通」に縛られて振り回されるなんて、なんだかおかしなことだと。
そして、最後に「普通は変えられる」とも言う。
「昔はさ、この辺り一帯真っ暗だったんだよね。それが普通だった。
でも、どっかの偉い人が夜に灯をともす電球を発明した。
そのおかげで今はこんなにキラキラしてる。今は夜でも明るいのが当たり前。やっぱり普通は変えられるんだよ」
(引用元:ドラマ「ナイト・ドクター」)
結婚してなくても、子供がいなくても、家がなくても、会社員じゃなくても、夜働いても、朝働いても、なんだって「普通」。
そんな時代がいつか来るんだろうか。
もしかしたらずっと先かもしれないけど、どんな生き方だって「普通」になったらいいな。
どんな生き方だって、当たり前になったらいいな。
でもその前に「普通はさ〜」って言う人がいなくなるといいよね。
自分も含めてだけど。
にしても、「普通」って優しい響きだけど、鋭利な言葉だね。
いいなと思ったら応援しよう!
![オカダトモコ 旅が好きなライター / カメラマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44334987/profile_9614f67d6b0fc15a6d86efaeed4b0fe0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)