御礼~2024年よく読まれた記事〜
noteさんから「2024年の記録」のお知らせが届きました。
その中の、「よく読まれた記事」を皆様にもお知らせします。
noteを始めて3年6か月経ちました。
途中からは、宣言して始めた訳ではありませんが、48時間に1本の記事(つぶやきを含む)の投稿が28か月続いています。
ひとえに皆様の「スキ」「フォロー」「コメント」の後押しのお蔭です。
ありがとうございました。
来年も、頻度はゆっくりになるかもしれませんが、定期的に投稿を続けていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
以下、2024年によく読まれたという3つの記事です。
【1位】あめんぼ、赤いな、あいうえお・・・で始まる、今でも声楽や俳優さんの発声練習でも使われる詩のお話のおまとめです。
【2位】俳人は季語として使っているけれど、その由来は何?という疑問を追求した過程を書いたものです。その姿勢は今の記事にも続いています。
【3位】北原白秋「ゆりかごのうた」関連の記事には多くの反響をいただきました。これもその一つ。発見と驚きを皆様にお伝えしたくて。
どうぞ、よいお歳をお迎えください。
(岡田 耕)