![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143006426/rectangle_large_type_2_25764f737eb3eaca470880398bb8e2fc.png?width=1200)
Photo by
camo36152
共鳴*虫干しの「丁」曝さるる通信簿
虫干しの「丁」曝さるる通信簿 岡田 耕
読み込みの最高点句、通信簿の丁を知っているということは、てっきり年配者と思いましたが、作者は意外にも一番若い耕さんでした。さすが出題者、誰も目をつけなかった「丁」を「てい」と詠んでお手柄です。
(玲子)
最近は「虫干し」もほとんど見かけなくなりました。「通信簿」という言葉の響きも懐かしいです。私自身は数字で評価されていたので「甲乙丙丁」を聞いて驚いたことや、母の着物の虫干しの様子まで思い出しました。選び抜かれた17文字から広がるイメージの深さに心打たれました。
「夏仕事」のコメントより
☆虫干しは夏の季語。もともとは年三回あったそうです。izoomi.momose さんのご紹介です。
(岡田 耕)