
煙管はじめました。参服目 過失がありました
59歳。喫煙歴なし。煙管はじめました。
過失がありました
年末に煙管、刻みたばこ、マッチを揃え、元日の煙管初めの準備万端。
と思ったのですが、煙管初心者向けのこちらの記事を拝見すると、小粋は購入したら最初に加湿が必要と書いてあります。
ヒュミドールというたばこ加湿専門用具も販売されているそうです。
ナカムラさんで一緒に買っておけば良かった・・・思わぬ過失です。
しかし濡れティッシュと小粋をタッパーに入れて加湿する方法もあるとのこと。
9月の煙管イヴェントではそのような話題が出なかったので、秋月堂さんは加湿をされずに喫っているような気もします。しかし初心者ですので、セオリー通りに加湿を試してみます。
大晦日に最寄りのダイソーで、小粋がちょうど収まるサイズのタッパーを購入しました。

器に濡れティッシュを置き、その器と小粋を、たばこを濡らさないようにタッパーに入れて、24時間密封とのこと。
猪口を器にと考えていたのですが、タッパーが小さ過ぎました。
最小の器を探し、ペットボトルの蓋を使うことに。
たばこが濡れないように、何とか収まりました。

これで24時間後、元日に煙管初めを迎えることができそうです。
初夢に煙草が登場して、上り調子の新年となりますように。
煙管に関する本を発行しました
大阪・西天満の水野ゼミの本屋、1/19(日)文学フリマ京都9で販売します。
秋月堂『煙管 ~ 見方、買い方、吹かし方』(2024年、大阪工業大学知的財産学部水野研究室)
300円(税込)
https://c.bunfree.net/p/kyoto09/43492

今回もご笑覧いただきまして、ありがとうございました。(水)
2025年1月11日