![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131560797/rectangle_large_type_2_83c5f4e11a09dad5b429c359d3e7c07e.png?width=1200)
キレイな言葉で思考停止しない話
今日は「手札の新陳代謝」というテーマの記事です。
誰でもキレイな言葉を受けると納得や感動して、思考停止しちゃったりします。
たとえば、以下の記事がステキだったんですね。
「歳をとるとは可能性を失ってゆくことですが、その失った可能性に呪われず、潔く手放しながら残った手札でいかにやりくりするか。それが生きるということだと思います」
わたしは、この手札を入れ替えながら生きるのが大事じゃないかなと思うんです。
手札の新陳代謝
わたしは、この可能性という手札を入れ替えながら生きるのが大事じゃないかなと思うんです。
可能性の2種類というのは、
・自分の意志で変わるモノ
(食事・健康・運動など)
・自分では変えられないモノ(地震などの天災・事件事故など)
があったりします。
これらの手札が増えたり減ったりしていくイメージです。
たとえば、
大きな話で言うと、これから無人販売や、自動運転技術やVR技術が出てきます。
これらが手札に加わってきたりします。
ガラケーがスマホに変わったりするように、手札が変わらざる負えない様な状況になることが、これから何度も起こると思っていた方がいいと思うんですね。
変化に慣れることだね。と、一言で言ってしまうとラクなんですが、
その前段階に、
「変化せざる負えないことが人生では何回か起こるよね。」
という考えがあるだけで生きやすくなると思ってます。
まとめると
・キレイな言葉を受けると納得するだけで、自分の頭で考えなくなる。間違っても命が取られるわけではないので、自分の頭で考える
・可能性を2種類に分けると、自分の意志で変わるモノと自分では変えられないモノがある
・まずは手札の新陳代謝することは人生で何度か起こる、という意識があるだけでOK
です。
わたしは歳を重ねることは、素晴らしいとは思えません。どっちでもない派です。
素晴らしいと思える人は、素晴らしいと思える手札を日々の生活の中で揃えてきただけだと思っています。
なにより、日々のくらしを大切にする。
わたし達が幸せを感じることができるのは、その瞬間だけだったりしますから。
おわり