![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63646783/rectangle_large_type_2_e1c445e960506cca890247c2b22c6a78.png?width=1200)
出前出張・オンライン講座やります!やりました!!
2021年7月末にJICA海外協力隊としての任期を終え
2週間の隔離生活を終え
熊本に帰ってきています
さて帰国してからありがたいことに…
キルギスでの経験を話して欲しい。
スポーツや国際協力について
経験談を伝えて欲しい!!
そういった声を頂いております
わたし個人の体験談を話させていただく
というのは
自分の体験や思い出を振り返り
活動の棚卸しができる貴重な場所です
以下の方々を対象に
幅広く活動させて頂いています
ではどんな感じだったかご紹介!!
①八代市立二見中学校さま
テーマ
【キルギスに行った協力隊のハナシ】
日時 9/2 (木)
場所 八代市立二見中学校
八代市の国際課の取り組みとして
「おしえてJICA海外協力隊」
の事業の一環として
ご依頼いただきました
キルギスでの活動や生活について
わたしの2年間を終えて
改めて考えた
「国際協力とは?」について
クイズやビデオを交えながら講義を行い
中学生に開発途上国に現状や
国際協力についてお話しでき
貴重な体験でした
私が国際協力に目覚めた(興味を持った)のは
高校生の時です
若いうちに日本国外に目を向け
自分のこれからの生き方を考えるきっかけづくりや
国際理解を深めるお手伝いが少しでもできたら嬉しいです‼️
展示用で持って行っていたキルギス雑貨が
大人気で嬉しかったので
学校へお土産としてお渡ししてきました〜!
②熊本県立鹿本農業高校さま
テーマ
【キルギスの食と文化】
日時 10/1(金)
場所 オンライン
農業高校のみなさんに向けてオンラインで
質疑応答を交え
キルギスの「食」や「文化」ついてお話ししました!
実際に調理実習で
「ショルポ」や「チャクチャク」
(キルギス料理について合わせてご覧ください)
を作ってくださったようです!!
みなさんの食の一部にキルギス料理が入り込んでくれて
とても嬉しい…
その時の様子と記事が
JICAのHPにて掲載されました!
こちら↓
また高校生たちが
中央アジアやキルギスのことを事前学習してきてくださり
発表してくれました。素晴らしかったです。
短い時間でしたが、一緒にキルギスのことを学べて
うれしかったです。
今後もたくさんキルギス料理を作っていってくださいね!!
ありがとうございました。
③流通経済大学さま
テーマ
【スポーツ×国際協力×キルギス】
日時 10/27(水)予定
場所 オンライン
スポーツ×国際協力というテーマで
お話しさせていただく予定です‼️
大学生への講義は初めてなので
ドキドキ…
しっかり準備して挑みたいと思います。
****************
お声かけいただいた方ありがとうございました。
出前出張講座に関しては、
JICA熊本デスクを通じてのご依頼をお願い致します
その他オンラインでの講座・講義依頼は直接
InstagramまたはTwitterのDMにて承っております!