
グリーンアリーナとゲートパーク(祝日縮小版)
雨降りの4月29日(月)。
朝から止むことなく降り続いた雨も、今は止んでる様子だ。
今年はほんとよく降ると思い、気象庁の広島県のデータを確認してみた。
120日累計なのでちょうど元旦から今日までくらいの累計だ。
日照時間→平年比マイナス10%
降雨量→平年比プラス33%
やっぱりかなり多く降っている。
晴れの日が減り、雨が増えてるのだから自然とアウトドアや観光の機会も減る。
分散するはずのお客さんが晴れた日に集中することになるから、晴れた日のデイキャンプなどは想像以上に今年は混雑してるんだろうなと想像した。
気象庁の予測では、今年は梅雨入りが遅く、長雨が続くとの事。
梅雨明け以降は昨年かそれ以上の猛暑だとの事で、どうにも喜べない一年になりそうだ。
エアコンの買い替え需要は伸びそうなので、関連会社の株は持っておくと良いかもしれない。
本日は縮小版なので私事を少し。
諸事情で今日は広島市のグリーンアリーナに行ったのだが、あのエリア一帯が市民球場があった頃と比べて大きく様変わりしてることに驚いた。
広島市の中心部にありながら、割とジメッとした人通りの少ない陰鬱な場所…というイメージだったのだが、すっかり開放的になっていて生まれ変わっていた。



晴れた日はきっと賑わうだろうなと感じた。
空間が変われば、人の流れも変わる。旧市民球場で日陰の多さが目立っていた場所も、こうして陽の光が差し込むと沢山の人が集まるものだ。

グリーンアリーナでは広島県内の小学生のクラブチームによるバスケットの大会が開催された。
某、地元企業の社長様が(企業名)杯と銘打って12年目を迎える大会なのだが、費用は社長様が会社ではなく自費で出されてる。
大会経理を確認するとグリーンアリーナの貸切り自体は、今日1日で80,000円。
思ったより随分安いんだなと驚いた。
もちろん大会なので運営費やパンフレットだのなんだの込み込みになると恐らく3桁万円にはなるだろうが。
そう言った諸々の費用を使わないようにすると、80,000円で済むというのは勉強になった。
件の社長様とお話しをさせて貰ったが、広島の養護施設の児童達にも参加する事は可能かどうか聞いてみた。
「もちろん、いつでも参加してください」
との事。太っ腹だ。
まぁ私はバスケのことを何も知らないので、子供達に教えてやれないし、そもそも子供達が参加したいと思うかどうかすらわからないのだが、選択肢というのは多ければ多いほど良い。
いつかそんな日が来るかも知れないなと思うと、少し嬉しく思えた。
全ての人に等しく、陽の光が差し込むようになって欲しい。