
どうする?冬キャンプにビビる日々〜寒さ対策はこれでいい?
こんにちは、新米キャンパーおいもです。
キャンプ歴は3年目ながらまだまだ未熟者。
11月末に行く標高1400m越えのキャンプ場は
予報では-2℃
正直ビビり始めてます。
過去12月、2月にキャンプ経験はありますが
今まで体感した最低気温は
浩庵キャンプ場で経験した2℃。
マイナスの世界はまだ未知なのであります。
ちなみに文鳥隊長は冬支度万全なようです


以下おいも的冬キャンプ対策をご紹介
待ってろ陣場形山キャンプ場!
対策①焚き火と陣幕
ほんとは射熱板がよかったのですが
ずっと使っていなかったロゴスの陣幕がありますので風避け&寒さ対策として持っていきます。
対策②今回はスカート付でなるべく狭いパンダTC +で
やはりスカートなしで隙間風は凌げませんので
ソロですし今回もパンダ🐼でいきます。
対策③パンダTC専用グランドシート
今まではブルーシートを敷いておりましたが
いくらスカートがあってもやはり地熱による底冷えが1番の敵。今回はグランドシートとブルーシートで二重対策。
対策④ロゴスの銀マット
さらに底冷えの万全の対策として260×260cmの
ほぼジャストサイズの銀マットを購入。
パンダTC専用かと思うほどシンデレラフィットしそうです。
対策⑤コットはVENTLAXのハイコットで
これもマストでしょう。お座敷スタイルも考えましたが少しでも寒さを軽減するためハイコットで臨みます。
対策⑥マットはインフレータブルなVENTLAXで
8cmの厚みで安心のさらにふかふか。
対策⑦シュラフは冬仕様で-10℃まで対応
志摩りんも使用しているドイターのシュラフで
なんとかいけるでしょ

対策⑧ポータブル電源で電気毛布
朝まで持つよう「弱」で乗り切れるか!?
ストーブを持っていない私の最後の砦です。
頼むよ相棒
対策⑨カイロ
もうマグマカイロを買おうか迷います
対策⑩湯たんぽ風アルミ缶
これも最悪のケースを考えて準備しました
といってもアルミ缶にお湯を入れる簡易的なやつですがないよりはマシ。
もちろん服装はこれでもかという冬仕様で
ダウンとヒートテックとモモヒキと。
椅子にも毛布を掛けて乗り切ります。
もうこれでダメなら車中泊に切り替えです

いかがでしたでしょうか。
皆さんのとっておきの冬キャンプ対策あれば
コメントいただけると嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました😌
いいなと思ったら応援しよう!
