#28 [健康][習慣][成長]ジュニアプロテインと成長期について 2022.1.28
先日、とうとう長男に身長を超されました。
「あいつには、まだまだ負けたくない」と言う友人がいますが、私は素直に子どもの成長をうれしく思っています。
さらに言えば、子どもたちには自分よりも幸せになってほしいと願っていますので、色んな意味でもっと自分を飛び越してほしいと思っています。
さてさて、今回はその長男の成長を手助けした「ジュニアプロテイン」のお話です。
・ゴールデンエイジの事
子どもの運動能力を高める最適な期間の事を、ゴールデンエイジと呼びます。詳しくは3つの期間に分けられます。
①プレゴールデンエイジ(5歳~8歳)
②ゴールデンエイジ(9歳~12歳)
③ポストゴールデンエイジ(13歳~15歳)
特に私が気にかけていたのが③ポストゴールデンエイジ。
うちの長男(中3)と次男(中1)は小学校1年の時からサッカーをやっていましたので、グンと伸びるこの時期を無駄にせずしっかり過ごさせようと思っていました。
気をつけたことが3点。食事、睡眠、運動です。
昔から言われている事ですが、「よく食べ」「よく眠り」「よく動く」を実践させました。
・食事について
実は私自身もポストゴールデンエイジをうまく過ごし、身長を伸ばす事が出来た一人です。私の父の身長は163cm、そして母は153cmと両親ともに高身長ではありません。当時私がどこからその情報を仕入れたかは忘れましたが、食事が特に大切である事を知っていました。この時期に重要となる栄養素が「タンパク質」「カルシウム」「ビタミンD」です。私の母は、牛乳(タンパク質&カルシウム)とシイタケ(ビタミンD)を大量に私へ与えてくれました。さらに暇があると、ひたすら「ジャンプ」していました。自分のイメージとして、バスケ部とバレー部の連中が背が高い理由を「ジャンプ」に結びつけていたためです。我流の背伸ばし作戦が奏功したかは微妙なところですが、私自身177cmまで背が伸びました。
・ジュニアプロテインについて
YouTubeを観ていると、色んな広告が出てきます。
良く出てくるのが「ジュニアプロテイン」です。
子供、父親、サッカーなどのタグから、アルゴリズムさんが勧めてくれているものだと思います。
色々試しましたが、我が家では
「ザバス ジュニアプロテイン マスカット味」
を飲ませています。
おすすめポイント
①おいしい
マスカット味でさっぱりしています。運動後30分以内の摂取を推奨されているタンパク質ですので、甘いココア系よりも飲みやすいようです。
②ホエイプロテイン
たぶんジュニアプロテインに含まれる成分のほとんどが「ホエイプロテイン」かと思いますが、「ソイプロテイン」では無い事を確認しています。
私なりに次のように解釈しています。ホエイプロテインは生乳由来の動物性タンパク質で、筋肉や体を大きくしたい人が摂るもの。ソイプロテインは大豆由来の植物性タンパク質で、体を引き締めたい人が摂るもの。成長期で体を大きくしたい場合はホエイプロテインを選択すると良いと思います。
③その他バランスの取れた栄養素
もちろんカルシウムの吸収を助けるビタミンDも入っていますが、その他多くのビタミン、カルシウム、鉄、マグネシウム等も配合されています。
私はアマゾンで購入しています。たぶん一番安いと思いますが、定期購入にするとさらにお得かと。
・まとめ
私が成長期の絶頂だった30年前。ジュニアプロテインはあったのでしょうか?知識が無かったため、何となく「ミロ」を牛乳に入れて飲んだりはしていました。効率良く栄養補給が出来るなんて、本当に良い時代です。
最後に、長男の身長の軌跡を
中1春162cm→中2春169cm
→中3春174cm→中3冬178cm
現在中1次男も伸び盛りです。
中1春158cm→中1冬166cm
朝起きて「おはよう」と言った時、あれ目線の高さが違う!?と感じます。最近幸せを感じる瞬間です。