見出し画像

なんだかんだ自己啓発的な思考に結びつけるタイプ説

どーもサンクスです!

本日昼間投稿した、脳内麻薬の話ですが、

それを書いていて思ったのが、

新しい知識をどう捉えるか、どう活かすか、解釈するかって人それぞれだな。と。

サンクスは脳内物質の働きについて、最終的に、「俯瞰的思考に役立つ」という観点になったわけです。

これって、脳内麻薬をよりよく生きるために有効活用する。という観点だと思いますが、要は自己啓発?みたいな感じがするな。と。

わりとそーゆーとこあるんです。僕。

でも「活かし方」って色んなパターンがあっても良いわけですよね?

例えば、脳内麻薬の分泌を刺激する機会を開発する。とか、

そーいえば、ジェイソンステイサム主演の『アドレナリン』っていう映画があったな。とか。

やべえ。ほかの活かし方をもっと書こうと思ったのに思いつかん笑

どんだけ偏った思考回路なんだ笑

なんていうか、うまくいえてる気がしないんですが、

なんでも物事から、自己啓発的な面の発見をしようとしているきらいがあるな。と。いや別に悪いとは思ってないんだが。

自分の思考パターンって言うんですか?

他の人はおんなじ脳内麻薬の話を聞いても思い浮かべる事が違うんだろうなぁ。と思うと、どんな違いがあるのか聞いてみたいところです。

あなたはどう思いますか?ではまた明日!

いいなと思ったら応援しよう!

サンクス
よろしければサポートお願いします! 唯一無二になれるよう頑張ります!