
94.87歳母、カテーテル手術を終えて4度目の退院。
今年1年で、4回も入退院を繰り返したので、さすがに私も病院慣れしましたけど、ひとまず年内に退院できた母を家まで送ってきました。
心臓に流れる血管に細い箇所があるので、そこを広げるためのカテーテル手術は、開胸ではなく、なんと、手首から入れるらしい。結果、母の腕は、なんとも痛ましい状態となりました。

腕の色が、内出血で黒く変色してます。でもこの手術のお陰で、4泊5日という短期間で退院することができたので、本当に昨今の医療技術の進歩はマジですごいです。
87歳認知症父からの電話攻撃も何とか交わし、同じ内容の会話のあしらい方にも慣れてきたのですが、母は、まだ、
「もう、何回も、何回も、おんなじことばっかり言うてる!!」
と怒り心頭です。私は、
「わかるわー。昨日も4回電話かかってきたもん。ずっとおんなじこと聞いてくるしなー」
と同調し、
「これは、もう、ギャグやで。コントやと思って、ネタにせんとやってられんよ。外出て、あちこちで、こんなんやねん!って笑いとったらええねん。」
と最終的には、笑いに着地するしかないという道筋をつけました。
真面目に取り合ってたら、こっちがおかしくなりますので。
こういうのは、マジで、コントのネタやん。と思って笑いに昇華するのがいいと思います。
ま、それも限度がありますけどね。
こんな感じの親の介護のリアルをmixi2のコミュでもアップしていますので、ご興味あれば是非ご参加ください。
これまでのお話は、こちらのマガジンで読めます。
いいなと思ったら応援しよう!
