見出し画像

33.年金手帳、どこにありますか?~「2分で読める終活、はじめのだいいっぽ🐾簡単終活マニュアル

前回は、ガス水道の明細書をエンディングノートに入れておきましょう!についてお話しました。もしもの時だけじゃなくて、引っ越しや、電力会社乗り換えの時にも役立ちます!

今回から数回に分けて年金についてお話します。年金と言えば、「年金手帳」。ご自分の年金手帳、ありますか?行方不明?

私の年金手帳はオレンジ。主人のは青色です↓↓

日本年金機構のホームページを見ると、オレンジ色の年金手帳は、

昭和49年11月から平成8年12月までに被保険者資格の取得手続きをおこなった方に発行

青色の年金手帳は、

平成9年1月から令和4年3月までに被保険者資格の取得手続きをおこなった方に発行

と書かれていますので、シレっとさばを読んでも、歳がバレますので要注意。

で、この年金手帳、実は、

令和4年4月以降、廃止


されてるんですね。

その代わり、令和4年4月以降に初めて手続きした方には、基礎年金番号通知書が発行されます(下図参照)。

令和4年4月以降新たに手続した方は、基礎年金番号通知書が発行されます。
日本年金機構ホームページより

あ、誤解のないように言っておきますが、年金手帳を持っている人は、引き続きその年金手帳で管理されてますので、

年金手帳はくれぐれも捨てないで


ください!

令和4年4月以降新たに手続きをした方は、年金手帳はありませんよ。ということを覚えておいてくださいね。

私は、年金手帳をエンディングノートには入れてなくて、別のところに置いています。なので、クリアブック式エンディングノートには、保管場所を書いてあります↓↓

青丸で囲んだところが、年金手帳保管場所

何が、どこに、あるのか?


を明確にしておくことが大事なので、全部1か所にまとまってなくても、「どこに置いてあるのか?」のヒントを書き残しておくと、自分が忘れたときにめちゃくちゃ助かりますよ!

(必要な時に、必要な書類が見つからないのが、世の常。)

じゃあ、ねんきん定期便はどうしてる?について、次回お話します。

🔷前回のおさらいをしたい方はコチラをどうぞ↓↓

このnoteは、一個ずつ実践していけば、いつの間にか自分の終活ができちゃうっていう終活やってみたnoteです。「これ分からん!」「コレ教えて!」など、コメント欄に書いていただけるとめっちゃ嬉しいです😁

🟢こちらのマガジンで過去記事読めます↓↓

🟢終活、エンディングノートについてのエピソードが知りたい方には、こちら↓↓

🟢リアル講座で手取り足取り終活を進めたい!という方は、大阪府大阪市と兵庫県西宮市でやってる月1講座をチェック↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子
終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。

この記事が参加している募集