25.そもそも「相続」って、なに?~「2分で読める終活、はじめのだいいっぽ🐾簡単終活マニュアル」
前回、24.法定相続人って、なに?エア・サザエさん?!で法定相続人についてお話しましたが、そもそも「相続って、なに?」ということをご説明するのをすっかり忘れていました。巷では、「相続」と「相続税」を混同している方がいるので、これを説明しておかないと、
相続なんて、俺には、私には、関係ないわ。
とスルーされてしまいますよね。
法務省のホームページを見ると、相続とは、
三井住友銀行のホームページでは、もっと簡潔に、
と書かれています。相続にありがちな誤解、
相続税がかかるほどの財産はないから、相続はない
のではなく、
人が亡くなったら、必ず発生するのが、相続。
つまり、
「相続」と「相続税」は別物
と理解していただく必要があります。
(相続税が発生する割合は、日本で約9%↓↓)
じゃあ、その
「相続」は、誰が、何を引き継ぐの?
それは、
「亡くなった人と生前関係が深かった人」
その中でも、
亡くなった人の血族と配偶者が「法定相続人」
となります。
いいですか、皆さん。
相続は、必ず発生するんですよ!
俺には、私には関係ない、じゃないんです。
裸で、宙に浮いて生きてきた人、いますか?
預貯金がほとんど無くても、必ず衣類を身につけてるし、住んでる場所があるし、財布やスマホなど持ってる物があるでしょ?
それらはすべて、生きている人に相続されます。
その際必要な法律や手続きを、さらっと知っておかないと結構大変な目に遭うので、私と一緒に学んでいきましょう!
【終活Pからひとこと】
相続税がかかるかどうか?を調べるためには、法定相続人が誰なのか?を知る必要があります。そのために便利なのが、エンディングノートの家系図なんです。
→次回は、26.自分の法定相続人は3stepで簡単にわかる!についてお話します。
🔷前回のおさらいをしたい方はコチラをどうぞ↓↓
このnoteは、一個ずつ実践していけば、いつの間にか自分の終活ができちゃうっていう終活やってみたnoteです。「これ分からん!」「コレ教えて!」など、コメント欄に書いていただけるとめっちゃ嬉しいです😁
🟢こちらのマガジンで過去記事読めます↓↓
🟢終活、エンディングノートについてのエピソードが知りたい方には、こちら↓↓
🟢リアル講座で手取り足取り終活を進めたい!という方は、大阪府大阪市と兵庫県西宮市でやってる月1講座をチェック↓↓