マガジンのカバー画像

ひとりっ子の私と親の終活

100
普段元気な親ほど、突然の病気や状況の変化についていけないものです。終活のプロである私が母の看取りのために色々直面することを書き残します。次に続く方のために、参考になれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#高齢者

93.87歳母の手術は終わったけれど。世のオジサマ方に切なるお願いがあります。

昨日のnoteの続きで、実は結構コアな裏話がありまして、 おととい、入院する母を迎えに行った…

91.11月30日は人生会議の日。家事を人に頼むのは、手抜きなのか?

今日11月30日は、人生会議の日です。 折に触れて人生会議とは?についてお話してきましたが、 …

90.高齢者こそタンパク質を取ろう。合言葉は、「風呂さ、行ぐな」

87歳母は、つい半年ぐらい前まで、 「あと、3キロ痩せたいねん。もうちょっとやねん」 と毎…

89.高齢者が、はい!と元気よく返事をしてるからといって、理解しているとは限らない…

うちの87歳母に限らず、高齢になると、耳が遠くなって、話が聞き取りにくくなります。でもなぜ…

88.慣れ親しんだものを全く新しいものに変えると、高齢者はマジで使えなくなってしま…

昨日、仕事中に電話がかかってきたので、何事かと思って出たら、87歳母が 「テレビが映らへん…

84.高齢者の方へ。敬老の日のプレゼントは、タンスにinせず、「今すぐ使え!」【ひと…

敬老の日、何かプレゼントしましたか? 普段は特に何も用意しない私ですが、今年は、ひと味違…

74.【ひとりっ子の私と親の終活】痛みに我慢強いのも、かえって周りに迷惑をかけてしまうんじゃね?という話

この前の土曜日、87歳母を買い物に連れて行きました。 が。ちょっと歩き方がおかしい。 いや、いつもかなりゆっくり目でしんどそうに歩くのですが、なんか、どこかをかばってるような歩き方だったので、どうしたん?と聞くと、 「おととい、ベッドから起きあがったらふらふらして、こけたんや。ほんで腰が痛いねん」 と言うではないですか。 うーん。これはヤバいやつ。いわゆる高齢者の 転倒による骨折 がすぐ頭に浮かびました。「それって、骨折れてるんちゃう?」というと、 「そんな、痛

71.【ひとりっ子の私と親の終活】「年寄りくさいからいらん」っていうけど、87歳のあ…

87歳母が退院直後に、「押し車買おかなぁ(シニアカートのこと)」って言ってたので、以前こん…

57.【ひとりっ子の私と親の終活】貯めていいのはお金だけ。ストップ!ストレス貯蓄。

他人に限らず、家族との付き合い方でも、「相手を変えようとする」より、「自分が変わる」方が…

49.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳入院中母、栄養指導→今朝退院への急展開にビビ…

まあ、本来、退院というのは、 おめでとーーーー🎉 という類のものなんですが。 87歳術後C…

46.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母入院中の5月分の請求書を見て、すごく複雑な…

今朝、ようやくホットカーペットを剥がし、い草ラグに。午前10時だけど、一仕事終えたから、一…

45.【ひとりっ子の私と親の終活】ゴミを捨てたり、花を植えたり。ご近所の繋がりが、…

87歳術後CCU→二人部屋→5人部屋へ移動中の母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終…

44.【ひとりっ子の私と親の終活】急激な暑さ。高齢者の熱中症対策してますか?

87歳術後CCU→二人部屋→5人部屋へ移動中の母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終…

43.【ひとりっ子の私と親の終活】続・高齢者は、待つことができない

少し前、このnoteで登場したおばちゃんから、母の具合はどうか?と心配してくれる電話が頻繁にかかってきます。87歳母は、がん手術後入院中です。 少し前のnoteで、「40.【ひとりっ子の私と親の終活】高齢者は、待つことができない」と書いたんですが、この、とてもよくしてくれるおばちゃんも、やっぱり「待つことができない」人らしく、私が、 「今は、母はまだゆっくり人と話ができる状態じゃないから、もう少し待ってくれる?母も今の状態では会いたくないって言ってるから、もう少し落ち着い