見出し画像

気分が落ちているときの対処法実験

気分が落ちているとき実験

実験1、元気になろうと、自分を励ます
 結果→元気にならない、無理をしてる
   →✕

実験2、落ちるまま、罪悪感を感じる
 結果→ネチネチ、闇を見つめる
   →✕

実験3、何も考えずに、眠ろうとする
 結果→闇をグルグル考えて眠れない
   →✕

実験4、楽しい気分になろうと勤める
 結果→無理してる感覚に疲れる
   →✕

実験5、動かなくてはと強く思う
 結果→動けない自分に悲しくなる
   →✕

実験6、止まる
 結果→やらなければいけないことを思って焦る
   →✕

実験7、何も考えない(ゆるめ)
 結果→周囲の感覚が入ってくる
   →○

実験8、何も考えてはいけない(かたくな)
 結果→雑念を消そうとやっきになり、苦しい
   →✕

実験9、笑顔をつくる
 結果→苦しくなる
   →✕

実験10、大切な人を思う
 結果→心があたたかくなる
   →○

実験11、立ち上がって、歩く
 結果→立ち上がるのが一苦労、歩いている間は気が落ち着く
   →△

実験12、創作する
 結果→熱中して作ると落ち着く場合がある、作りたいけど作れない時は落ち込む
   →△



考察、

落ち込んだ時の対処法実験結果。

落ち込んだ時、良くなった方法

脱力して歩く。ぼんやり大切な人のことを思いながら。

落ち込んだ時、悪くなった方法

無理して強いるとき。
元気になれと追いつめる。
頑張って笑顔を作る。
嫌なことを考えてはいけないと厳しく思う。
無理をして眠らなければいけないと思う。

力尽きて落ちるままになり、罪悪感を感じ続けるとき。


結論

落ち込んだときは、

大切な人を思ってぼんやり歩く。

が良さそうと思いました。


メモ

散歩はいいですよ。
草花は風に揺れて、いつものあいさつを、今日の命いっぱいに、微笑んでくれますから。
空は雲がふかふかして、どこか遠くへ行くのでしょうと思いを馳せる。または、空の彼方へ思いを馳せる。
そうして、大切な人を思う。
幸せは、ここにありました。


どうもありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

おはようよねちゃん(おはよねさん)
いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。