
知的好奇心が刺激される!Google Newsアプリ
テレビも見ない、新聞もとらない、Twitterニュースも見ない。
世の中のことに無頓着になってきていると感じたから、Google Newsアプリを入れた。毎日、知的好奇心が刺激されて楽しい。
世の中に無頓着でも生きていけるけど、ただでさえ狭い自分の世界がもっと狭くなっていく。「今」を生きているのに、「今」のことを知らないのが怖い。だから、自分が住んでいる世界で何が起きているのかは知っておきたい。
:
Google Newsは、ニュースサイトの記事をまとめたもの。自分が興味のあるカテゴリーやジャンルを選ぶと、それに関連したニュースが表示される。大手ニュースサイトの記事を集めたものには信憑性があるように思う。
最近「へぇ」と思った記事
記事を保存できるため、あとで読むことも可能。私は気になること、覚えておきたいこと、読んで良かったものを保存している。
興味を持ちにくい政治や世の中の出来事も知る。
私のスマホのGoogle Newsアプリは、日本語と英語混同のタイムラインになっている。これのおかげで、英語ニュースに触れる機会が増えた。

カナダで今、気になっていること。
カナダパスポートのデザインが変わるみたい。メープルマークが入るらしく、カナダっぽくて良いな。
カナダでは現在、wild fire(自然火災)が起きている。毎年この時期は乾燥して気温が暖かくなるため、自然火災が起きる。その影響で、一昨日は太陽がオレンジだった。
好きな芸能人、テレビ、サイトや映画などのトピックをフォローすると、関連のニュースやコラムが出てくる。
推し活も充実。私は大好きなアニメの声優さんのインタビュー記事を保存している。アニメニュースも随時チェック。



「ローカル」という項目には、自分が住む街、気になる国を追加すれば、それもトップに流れてくる。

スマホではウィジェット登録ができる(ニュースは数時間ごとに更新される)。自然と、Google Newsアプリを開く機会が増える。

ちょっとした隙間時間、目的なく流し見したい時に、Google Newsで何か新しいことを得る、知ることができる。それだけで、自分が昨日よりもほんの少し賢くなった気がする。小さな自己実現を積み重ねていくのが楽しい。
皆さんはどんなニュースアプリを使っていますか?良かったら教えて下さい。
※アイキャッチ画像:UnsplashのRubaitul Azad