見出し画像

『トリガー・ウォーニング』懐かしいジェシカ・アルバのアクション

ジェシカ・アルバのアクションを期待している観客も、
アクション少なめで新境地を期待している観客も多いだろう。

アクション映画としての完成度と、
社会派ドラマとしての深みが、
いずれも中途半端な印象が残った。

地方都市の閉鎖性を背景にした、

「スリー・ビルボード」や「オザークへようこそ」のような、

社会派ドラマの要素を取り入れつつ、

ジェシカ・アルバのアクションも見せたいという構造が、
作品のバランスを崩している。

アクションシーン自体はまずまずの出来だが、
物語全体のテンポを遅くし、
ドラマ部分との整合性が取れていない。

特に、主人公の特殊な機関の設定や、
メインプロットになるべき父親の死の真相など、

丁寧に描かれるべき要素が多数存在する中で、
アクションシーンが挿入されることで、
物語の焦点がぼやけてしまう。

社会派ドラマとしての側面も、
十分に活かされていない。

悪党の選挙資金が違法行為によって賄われているという、
現代社会にも通じる問題提起は興味深い。

しかし、この設定が物語の核となり、
主人公の行動原理を深く掘り下げるには約100分では困難だし、
アクション作品なので、省略すべき部分は省略しないと成立しない。

また、主人公の旧友である保安官やその家族など、
登場人物たちの関係性も複雑に絡み合い、
ドラマとしての奥行きを期待させるが、

それぞれのキャラクターが持つ背景や葛藤が十分に描かれていないため、
感情移入の期待もRPGも不発。

【蛇足】

翻訳に関して。

日本語吹き替えだと、献杯、
字幕だと乾杯。

正しくは献杯だが、

前後の意味、状況、
日本独特の言い回し、

等々、

検討すると、
どちらも間違いではない。

その他にも試行錯誤してくれている感が、
みえてくる作品は、
観ていて素直にうれしい。

私自身も、自作や担当作品の外国語のスポット作成において、
言葉の選択や訳のパターン、文字数で色々と話し合いをした経験がある。

特に、文化や習慣が異なる言語間での翻訳は、
意見が食い違いやすく、
最終的な決定に至るまでには多くの議論を重ねる必要がある。
が、
そんな時間が無い場合も多い。

本編を見ないでテキストだけを翻訳してるのでは?
という作品もあれば、
検討、修正、いろいろと試行錯誤をしているんだろうな、
という作品も多い。

昨今は1カットの長さが5秒以下の作品が多い、
そういう部分の難易度も上がっている。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?