無価値のデジタルデータ【トークン】が現金化できるようになりました|CNGトークンローンチ
ただアプリをダウンロードをすれば参加ができて、しかも、ほぼ無価値のデジタルデータを現金化できるという嘘みたいな現実に考えさせられています。
#FiNANCiE というアプリ上で、
イケハヤさんが取り組んでいるアニメ制作に必要な200万円を集めるのに1000円×2000人限定のクラファンが1月15日にありました。
クラファンのリターンとして配られたのが
#CNGトークン というデジタルデータ
配られているトークンとは、無価値のデジタルデータにあるにもかかわらず、これを欲しがる人が、欲しくても手に入らないという事態が起こりました。
あらゆるプロジェクトを成功させてきた、イケハヤ氏のプロジェクトだけに、有言実行、また成功するとみられたようです。
このトークンは、ローンチ前に無料で配られていました。
そのため私はこのトークンを獲得するために1円も払っていないのに、保有するトークンが7枚になっています。
このトークンは #FiNANCiE のアプリ上で売買できるようになっています。
いま1トークン=126円前後で取引されています。
1円も払っていないのに、882円の現金化
ができてしまうのです。
#ルク さんのCNGローソク足チャート
これが興味深いです。
このあと、どうなるのか、楽しみです。
CNGグランツプログラム始動!
トークンの売買がおこなわれると、イケハヤさんに利益が入る仕組みになっており、すでに500万円の利益が出たというので300万円の予算でゲームつくってください、とvoicyでいっています。
トークン経済をつくりたい
#シェアリングエコノミー という言葉を聞いたことないでしょうか。
インターネットを介して、提供者と購入者との間で活用可能な資産(場所、モノ、スキル等)をシェア(売買・貸借等)することで生まれる、新しい経済のかたちのことを、シェアリングエコノミーと呼んでいます。
これをさらに発展させ、 #トークンエコノミー を実現したいです。
モノは人に渡すことにより、人や歴史を紡ぎ、あの人がもっていたものだから、と、もともともっていた価値を高めることができます。
これをトークンを贈りあうことで価値を高めることを実現したいのです。贈り合いの流れがコミュニティ化して、さらにコミュニティ同士で循環していくことが達成できるようになると大きな流れになり、より価値が高まりやすくなります。
このようなトークンエコノミーが実現したら、貨幣経済の #貧富の差 をひっくり返せるかもしれません。
お金持ちがドヤる貨幣経済はカッコ悪い
お金を持っている人が、上から目線でどやる姿を目にすることがありますが、正直、私の目から見てカッコ悪いです。
私の叔父は全盲です。
私の伯父は難聴でした。
私の父は、こころの病で不幸な最期を迎えました。
私の母は、障がいで言葉を発せず車椅子状態です。
私の親族は、努力が足らなかったからこのようになったのでしょうか
環境的な意味でその人のせいではない #努力するにいたれない人 のことも取り残さない振る舞いをしたいものです。
努力するにいたれない人を取り残しているのに、上から目線でドヤってしまうことのないよう、
誰一人取り残さないですむ経済圏をトークンによってつくりあげたい
です。