【目印を見つけるノート】1411. トーナメントより総当たり戦
花粉症で、マスクを離せない今日この頃です。
昨日は自治体のニュース(区報)について駆け足で紹介しました。
書きそびれましたが、
地域のコミュニティという日常生活の足場があって、経済や世界や宇宙やデジタルやファンタジーにも飛べるのではないかと今の私は考えています。地方移住というのもここ数年だいぶ盛り上がっていますが、各種支援以上に地域のコミュニティとの関わりが大きな要素なのだと思います。人付き合いという言葉が重ければ、「連携」というようなものでいいと思いますが。
そこを書かないと、話がまとまりませんでした。
ということで、
フリーペーパーについては自分の今後のメディア作り(そんなこと考えていたっけか🤔さあ?)の参考にもなるので今後も取り上げていきたいと思います。とりあえず、『Carta~』の第3号を用意する感じです。5号ぐらいまではとことん自分の書いたものの紹介に徹する予定です。今は箸にも棒にもかからないけれど、じきにてきめんに効いてくると考えています。
自分の考えていることは、自分でも把握しきれていません。
書けるのはほんの一部分で、残りは「していること」だけなのです。
今日は渋谷区報をゲット、新宿区報は残念ながら不発、目黒区報はOK(よっしゃ)。新宿と世田谷は今度にしましょう。
ギアがついていない妙齢の美女です(苦笑)。歩く距離が増えていくのは嬉しいですけれど。
その一方で、
新たなものを見つけてしまいました。オープンカレッジの案内です。うわあああ(絶叫)……このようなものを私に見せてはいけない😣といいつつ、早稲田大学と都立大学(こちらは選考ありのカレッジ)の要項を手に取ってしまいました。
一覧を見ましたけれど、面白そうな講座がたくさんありますね。また付箋紙が大量に減りそうです。
刊行リストと完全に同じ感覚ですか。
去年から強烈に顕著になった私の自習シンドロームです。
集中的に学校に通う余裕がないので、あちらこちらに気ままに出向いているわけですが、有効な処方箋は「何はともあれ学校で習う」なのですよね。はい、わかっているのです。
ただ何か、うまくいえないのですが、
「今はそちらではない」という気がするのです。
試行錯誤の日々ですね😊
それでは今日の曲です。
KC and The Sunshine Band『That's The Way』
先日Queenの来日公演がありましたが、彼らの初来日は1975年だったと思います(もちろん、見に行ける年ではありませんでしたが)。すると、何とほぼ50年日本に来続けてきてくれているということ……敬服。この曲は1975年の曲ですが、この時分の音楽に漂うメランコリーがない、というと言い過ぎ?
その後のディスコブームで、この曲は流れまくったのだろうと想像しますが、学問にしろ世相にしろ、ひとつのコンテンツだけでなくて、流れや背景の色というのがあって、それを肌で感じるのがまず大切なのではないかと思ったりもするのです。その意味では、トーナメントではなく総当たり的な方法もいいなと感じています。
タイパの対極ですね。
それでは、お読み下さってありがとうございます。
尾方佐羽
追伸 美しい投稿でした。
#エッセイ
#ブログ
#日記
#区報
#目黒区
#渋谷区
#オープンカレッジ
#学び
#自習
#音楽
#KCandTheSunshineBand
#ThatsTheWay
#風景
#流れ
#付箋子
#毎日note
#noteの書き方
#トーナメント
#総当たり
#方法