![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105398171/rectangle_large_type_2_56eba17073bc6b268b174ac85ba69cb5.jpeg?width=1200)
【目印を見つけるノート】1134. イレギュラーもエラーも次へのステップ
あ、講演会に申し込み😱😱💦
間に合うかな……。
そういえば、今年後半は大学の公開講座に行きたいなと思っています。とっかかりは古典と西洋史なのですが、行ってみて面白ければ、馴染みの薄いジャンルにも動いてみたい(理系か🤔)と思います。
はい、ちょっと回ってFAXで申し込み、終わりました。
通りすがりに春花繚乱🌹
![](https://assets.st-note.com/img/1683890070516-hs3xndEAbu.jpg?width=1200)
母の日間近です。
こちらの『フラワーショップ花徳』(東京都大田区)さんは母の日や年末になるとお店の脇にテントを出されます。そこにアレンジやしめ飾りをたくさん並べて、通る人の目を楽しませてくれます。
(撮影の許可をいただきました)
「子どもに(ここで買うよう)言っておきます😅」とお店の方にお伝えしました。
一回ぐらいもらいたいな~豪華なアレンジ。
うちのバラは静かに咲いています。
はからずも花を見送ってしまった鞆の浦さんも6月には咲きそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683890303115-GwJtjVTzbP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683890328696-53MvwirYm3.jpg?width=1200)
ひとつ、思ったことがあります。
朝からFAXを送るというイレギュラーなことがあって、花屋さんを回った結果、花たちにあいさつできました。
これは実に些細なことなのですけれど、おとといかな、そのようなことがもうひとつあったのです。
全社員に一斉メールを送信する仕事がありました、送信して少しして、エラーになりました。アドレスが多かったようです(他にも一斉メールをしていたので)。そこで、分割して送信したのですが、そこで無事終了とはなりませんでした。
「これ、2022年になっているけど、大丈夫?」
「😱😱😱」
1文字間違えていたのです。しかもとびきり目立つところ。もちろん、すぐに修正して再送信しました。
これは、自分が粗忽者だというひとつの例でもありますが、しみじみと思いました。
エラーというトラブルの後、もう一度本文を見返せば誤字に気がついただろうと。
エラーそれ自体が思考や配慮をするわけはありませんが、進行にポーズ(一時停止)がかかりました。ポーズがかかることにも、それなりの意味があるのかもしれないと思ったのです。個人の解釈の話に過ぎませんが、そう捉えることは自分にプラスに働くと感じています。
仕事が次から次へと来るときは、とかくじっくり見るとか、見返す余裕がなくなります。落ち着いて考える余裕もなくなるでしょう。仕事をしていると、それは私だけではないのに気づきます。
お花のこととメールの誤字にはまあ、何の関連もありませんが、捉え方なのでしょう。エラーも突発事もトラブルもときに楽しくないものですが、それが次の新しい展開につながっているなら素敵なのではないでしょうか。
と言いつつ、今日もバタコさんでした。来週とさ来週がヤマバですので、週末はのんびりします。
さて、今日の1曲です。
Hound Dog Taylor『Taylor's Rock』
この曲が入っているアルバム、欲しいなあ✨
Bluesは、芸名が興味深い方が多いなと思います。芸名というより、愛称・通称なのでしょうか。テイラーさんもそうですが、例えばMuddy WatersさんとかHowlin' Wolfさんとか、Champion Jack Dupreeさんとか、
Lightnin' Hopkinsさんとか……。
いずれの方もその名前が看板でした。
私も尾方佐羽が看板になるのかな。
それでは、お読み下さってありがとうございます。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#5月
#PrettyHard
#ばらの
#花屋さん
#フラワーショップ花徳
#書く
#母の日
#音楽
#HounDogTailor
#TaylorsRock
#エラー
#BLUES
#BluesDays
#毎日note
#noteの書き方
#看板
#仕事