【目印を見つけるノート】1745. 遠くを見ています
星が相変わらずきれいに見えます。
私はメガネをかけてもたぶん0.8ぐらいなのですが、それぐらいでも見えます。
でも、なかなかうまく撮れないのです。
月と火星とポルックス。
きのうお仕事のタイムテーブルが浮かびづらかったので、ふっと深呼吸をしてみました。
ときどきですが、「これから仕事が果てしなく来る」想像をして、尻尾を巻きたくなったりするのです。ただ、本当にそうなることはほぼないと経験上分かってもいます。
杞憂というのが適当でしょうか。
あれこれ考えず、ドミノをひとつずつ並べるように、目の前にあることをちょっとずつ進めていくのが何より大事かなって今は思っています。
あ、あったあった。
杞憂(きゆう) | 今週のことわざ(三省堂辞書編集部) | 三省堂 ことばのコラム
列子か🤔
まだ諸子百家をマスターする日は遠いなあ。どんな人でしたっけ?といつも思います。これもまたちょっとずつ積み重ねていくしかないですね。このnoteも1から始めて1745になったのですから。
諸子百家といえば、
とても楽しみに読んでいる連載ものがあります。前にも書きましたが、紀伊國屋書店で発行している季刊の冊子『Scripta』です。この中にある『未来を生きるための漢文』(安田登氏)が一昨年ぐらいからよく読んでいる連載です。諸子百家の人々や思想をとても分かりやすく紹介しています。
安田氏は専門の研究者ではなく宝生流の能楽師だそうです。僭越ながら、『玄人はだし』という単語が浮かんでいます。ひとつを極めた方はそこからどんどん違う分野に出ていけるのかな🤔と思います。
今回の『Winter』号では項羽と劉邦です。おお、メジャー。でも私は三国志も『キングダム』も読んでいませんし、メジャーなお話もさっぱり分かっていません。学ばせていただきます🙏
今は病院の待合室(定例の通院)で書いています。結構混んでいます。
正月でお餅や肉や甘いもの辛いものを食べ過ぎたという自覚がありますので、ふぅ😥という感じです。お医者さまにもいわれました。
「あ、自覚ある?😏」
遠い目(  ̄- ̄)
The Rolling Stones『Far Away Eyes』
遠い目になる話でしたので、遠い目の曲にします。
遠い目というのは過去を思い出したりする時にするぽーっとした目のことのようですが、先を案じてぽーっとするのも遠い目かと思います。『遠い目』は目というより、心が時間的な『現在』にいないという現象なのかなとも思います。距離もあるかもしれませんけれど、メインではないかな。
この動画は好きかな。ロニー・ウッドさんが入って間もない頃ですよね。
ここからもだいぶ時間が経ったなあ。
遠い目。
♪Get the girl with far away eyes😊
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
#エッセイ
#ブログ
#日記
#遠い目
#天体観測
#火星
#木星
#杞憂
#列子
#諸子百家
#安田登さん
#Scripta
#紀伊國屋書店
#音楽
TheRollingStones
#FarAwayEyes
#毎日note
#満月