![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65854492/rectangle_large_type_2_d86581c300ae37dbaf429ad13b47f874.jpg?width=1200)
【目印を見つけるノート】593. ウォーク・ドント・ラン
空気が冬に近くなってきましたね。でも昼は暑いです。完全にミスチョイスな上着😱💦
今日はちょっとだけ電車に乗ります。
車内には能『山姥』の告知ポスターがあります。あ、私の誕生日ですね(余談)。題して『渋谷能』、どこかおしゃれな感じですね。山姥じたいはおしゃれではないですが、リズムのある演目だと思います。
電車で隣席に座った男性が、どうもスペースが狭いことに不満らしく、ドカッと両隣を睨み付けて腰を下ろしました。もう一方に座っている男性もその態度にムッとしています。うーん、イライラ男性は2駅ぐらいで下車しましたが、立つついでに床をドカッと蹴って去っていきました。その背中にもう一方の隣の男性は舌打ちをしています。
このようなご時世になってから、無闇矢鱈と荒れている人が増えたように思います。ささいなことで周囲にそれをぶつける。この前はコンビニのレジ待ちがほんの少し長いということで怒鳴っている人を見ました。店に入った瞬間からピリピリして、店員さんが少ない中で切り盛りしているのはまったく考慮に入らないようです。
最近の犯罪などにもその傾向は見られるように思います。
このような荒れた気持ちはどうしたらおさまるのだろうと思います。
と考えているうちに、降りる駅になりました。花が鮮やかですね。
目的地はかなりの混みようでした。少し出る時間が遅れたのが響きましたが、その間にこちらが書けるからいいのかなと思います。落ち着いた気分にはなれません😅
出てくるまでに都合1時間ほどかかったのかしら。
散歩している、お出かけしているというのは悠長な習慣かもしれませんが、その行程の間に見つけられるものはたくさんあります。今日も何だかんだと見ながら考えて歩いたので、気づいたら帰りの駅でした。
この2年ほどのことは後にもいろいろと語られるようになるでしょうが、私たちはそれぞれどのように振り返るのでしょうか。この年に何度も訪れた場所で、少し考えました。
見聞きする媒体ではいろいろと教えてくださったり、サゼッションしてくださるのですが、それが充満していて、「本当に自分の答えなのか」と懐疑に入る隙もないなあと思ったりします。
散歩でもウォーキングでもランニングでも、スマホやなにかの視聴読をオフにして、ひとりでただ周囲を見るのもいいものです。
ふっと思います。
今年も友人がいてくれてすごくよかったです。
あ、まだまとめるのは早いですね。
今日はこの曲です。
THE VENTURES『Walk Don't Run』
懐かしいよりずっと前の曲ですね。
でもずっと前にギターで弾いてみたかも。
歩く人には心強いです。
それでは、お読みくださってありがとうございます。
尾方佐羽
追伸 見たかったなあ(*T^T)