![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141816379/rectangle_large_type_2_6687492fdb09c0d5304fd49aa96ecc59.jpeg?width=1200)
「行ってきました」クラフトビールパブ、代官山の"ビビビ"〜私のクラフトビール遍歴を思い出しながら〜(趣味)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。
まもなく2024年5月31日にリニューアルオープンする代官山の「スプリングバレーブリューワリー東京」のプレ試食に招かれた後に、兼ねてから行きたかった、代官山のクラフトビアパブへ行ってきました。
↓↓↓ビビビ↓↓↓
今や巷には多くのクラフトビールハブがあり、割と大御所クラフトビールが並ぶお店が目立つ中で、国内(都内は秀逸!)のレアな醸造所のビールが繋がっています。(最近、こうしたニッチなお店が増えていますね)
![](https://assets.st-note.com/img/1716639613274-Cwyvmzto38.jpg?width=1200)
この日も、和歌山のノムクラフト、
押上のミヤタビールと楽しむ
さて、私はイチオシ酒は「泡盛」なのですが、クラフトビールも大好きです。
そんな私のクラフトビール事始めは、1989年にサンフランシスコで、ホテル研修した当時に訪ねた「アンカー」と言う醸造所。濃いタイプのビールに目を丸くした20代。
国内は、2000年に訪れた
富士櫻高原ビールが初体験の国産クラフトビール。そこで魅力に取り憑かれました。
2000年から2010年は、
洗足のパンゲア、五反田グラフトン、両国のポパイ(は言わずもがな)などで楽しみながら覚えました。
2004年の開業から3年間、責任者をしていた、高田馬場のフラットリアでは、イタリア料理やフランス料理と国内外のクラフトビールを組み合わせて楽しんでいました。
そして、2010年からコロナ直前までは、
クラフトビールと食べ物を組み合わせる、ペアリングに大ハマりし、
先の代官山SVBでは、
寿司とクラフトビールのペアリングフェスティバルを仕掛けてしまいました。
クラフトビールのイベントでは、トークセッションに呼んでいただきました。
そんな私の最近のお気に入り!
◆ビールは、
ヒミツビール
ブラックタイドブリューワリー
◆お気に入りビールパブは、
クラフトビアベースBUD
MoonTapBeer
ALbeerstand
◆お気に入り飲食店は、
ヌードルハウスランドリー
立ち飲み三浦三崎港めぐみ水産(横浜ポルタ)
(上記は、クリックしたら飛びます)
何か飲みたくなってきました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Noteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、飲食や宿屋に関する事、(時には自身の趣味の共有など)を記してみようかなと思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
今さら聞けない、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスします。
飲食お役立ち話Instagram
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
飲食お役立ち話Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/