見出し画像

【ダイエット】同じ摂取量なら1日2食よりも3食の方が痩せる?


「同じ摂取量なら1日2食よりも3食の方が痩せる」

1日の総摂取エネルギーが同じ場合、食事は2回よりも3回の方が痩せやすいと言えます。その理由は、食事回数が多ければ1食あたりの摂取エネルギー量が少なくなるため、血糖値の上昇が抑えられることでインスリンの分泌が減少し、脂肪合成が少なくなるからです。

 逆に、食事回数を減らすと空腹時間が長くなることで脂肪合成が活発化し、脂肪が蓄積され太りやすい身体になってしまいます。

 さらに、1回の食事で食べられる量には限りがあるため、回数を減らすことは必然的に1回の食事量を減少させ、1日に必要なエネルギーの摂取不足につながります。
 
 それにともない、たんぱく質やビタミン、ミネラルも不足してしまい、食べた栄養素を円滑に、効率良くエネルギーにすることができなくなってしまいます。

 それを補うために、1回当たりに多くのエネルギーを摂取したとしても、その分だけインスリンがたくさん分泌されるため、体脂肪の蓄積が促進、食欲も促進され、痩せることは難しくなります。

 1日2食の場合、朝食を食べないケースも多いでしょう。脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖。朝食を食べないことでブドウ糖が供給されなければ、脳は動きにくくなってしまいます。「朝食を食べない学生よりも、食べた学生の方が学力がある」という根拠がそれです。

 脳は、体重の約2%の重さしかありませんが、エネルギー消費量は全身の約18%も占めています。 脳の活性化のためにも1日3回の食事が大切のになります。

 その他にも、少ない量の食事を4、5回に分けて食べることで食欲が抑えられ、減量に有効だといわれています。

また、決まった時間に決まった種類の食品を食べるという工夫も減量効果があるといわれています。例えば、炭水化物のように早くエネルギーになる食べ物は、身体多量のエネルギーを必要としている朝や、運動する前に摂取するのがオススメになります。夜間の摂取は消費エネルギーが最も低くなるので、夕食の炭水化物量を控えめにすることも減量に役立ちます。

今回は以上です。いかがでしたでしょうか?
今後も皆様のダイエットに少しでもお力なれる情報を発信していきます。
この投稿内容が少しでも参考になったと思った方は「スキ」をよろしくお願いします。

ではまた次回の投稿をお楽しみください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?