マガジンのカバー画像

投資の始め方・やり直し方

21
多くの人が「誰かがいう投資」ということに「乗り遅れまい」として、何もわからないのに、とりあえず始める人がいます。 あなたの大事な財産や日々の生活、家族や人生までも狂わしかねない投…
コメントによりリクエストをいただければ、そのテーマを優先して執筆いたします。 ご質問ご意見どしどし…
¥100
運営しているクリエイター

#リスク

投資の考え方22/初心者向け投資セミナー:私の選んだ仮想通貨の運用銘柄と運用している会社 その7

私の選んだ仮想通貨の運用銘柄と運用している会社 その7新日鐵のUSスチール買収問題から学ぶ投資の本質最近話題になっている新日鐵のUSスチール買収問題。 私は、世界経済やアメリカ経済、アメリカの雇用を考えた場合、賛成派 だ。 しかし、トランプ前大統領は、 ✔ 「投資は受け入れるが、買収はさせない」 という立場を取ろうとしているようだ。 これは、彼がアメリカ人の過半数の感情に応えるのが上手い政治家 であることを示している。 事実、選挙でもその手法で勝利を収めてきた。 また、

投資の考え方20/初心者向け投資セミナー:私の選んだ仮想通貨の運用銘柄と運用している会社 その5

私の選んだ仮想通貨の運用銘柄と運用している会社 その5 前回 の続きです。 現在運用している3社の特徴の活かし方と仮想通貨の特徴私は仮想通貨投資を行う上で、一日平均利回りを最大化する ことを基本方針としています。 そのため、日々利回り率を改善する方法を考え続ける ことが重要です。 実は、投資に回せるお金は4・5年前までは月に3000円程度でしたが、 最近は今はそれも無いため、言い訳です。😭 一般的に「資産額がいくらになった」と語られることが多いですが、私の考え方は少し

¥300

投資の考え方11/初心者向け投資セミナー:財務省との面談で分かった「私のやりたいこと」

財務省との面談で分かった「私のやりたいこと」 財務省との面談を通じて、向こうが私の事業を「投資のアドバイス業務」だと勘違いしていた ことが分かりました。 確かに、一般的な投資関連ビジネスでは「投資助言業」が多く、そのための供託金500万円を用意し、さらに資本金5,000万円の有限会社も設立して準備を整えていました。 しかし、やり取りしながら考えるほど、私は投資アドバイスという形を取るべきではない と確信しました。 以下そのことをまとめます。 投資助言業のリスク:なぜ私は

投資の考え方5/株式運用と仮想通貨運用のメリット・デメリットの比較

株式運用と仮想通貨運用のメリット・デメリットの比較投資にはさまざまな方法がありますが、初心者が気になるのは「株式」と「仮想通貨」の違いではないでしょうか?それぞれの長所と短所を比較してみましょう。 ※この投稿には私の経験則と私見が入っております。内容については、自己責任でご確認の上ご参考にしてください。 株式運用のメリット 安定性が高い:株式は歴史が長く、規制がしっかりしているため、比較的安定した投資先です。 配当金が得られる:企業の利益に応じて、定期的に配当金が支払わ

投資の考え方3/リスクがマイナスの投資法とは?/資金ゼロから始めるお金の使い方改革

リスクがマイナスの投資法とは?資金ゼロから始めるお金の使い方改革「リスクのない投資はない」という話を前回までの記事でお伝えしました。 しかしその舌の根も乾かぬうちに、「 #リスクがマイナスの投資法 」なんてどういうことだ?と疑問に思われるかもしれません。 実は、「#投資」と聞くと #株式 や #投資信託などの金融商品をイメージする方が多いですが、私の考えでは、投資とは金融商品を買うことだけに限らないのです。 お金の使い方を根本から見直すことで、リスクを抑えつつ生活を豊かにする