見出し画像

#1292 「ルールだから」では動かない。法改正との向き合い方を変えていこう~松井さんと楽屋裏対談~

おはようございます。
今日は月曜日配信の放送ですが、先週金曜日にお届けをしたイベントの終了後の楽屋裏放送として、皆さんに共有させていただこうと思います。

(小田木)ということで、今、ここにいらっしゃるのは、Voicyにも対談登場してくださいました松井勇策さんです。
松井さん、よろしくお願いします。

(松井氏)お願いします。
前も出演させていただいて、また出演できてうれしいです。よろしくお願いします。

(小田木)こちらこそ。本当にありがとうございます。よろしくお願いしますというよりも、今はどっちかというと、お疲れさまでしたですよね。セミナー終了時の打ち上げ的な雰囲気になっておりますので。
今日はどんな機会を一緒にお届けさせていただいたかといいますと、【2025年法改正の本質は「人材マネジメント変革」】というサブタイトルをつけて【人事関連法改正 全容早わかりセミナー】をお届けした直後の楽屋裏です。
お疲れさまでした。

(松井氏)お疲れさまでした。

(小田木)実はVoicyを聴いてくださっている方の中にも、Voicyを聴いて今日は参加しましたと、事前に申し込み表明をしてくださった方がいて、ありがとうございます。

(松井氏)素晴らしいですね。結構たくさんの方にご参加をいただいたので、本当にありがたいですね。ご参加いただいた方、もしお聴きになっていたらありがとうございました。

(小田木)ありがとうございます。
一方で、参加してないよという方もいると思うので、松井さん、今日のセミナーに込めた松井さんなりのメッセージを、かいつまんでぜひ共有をいただけるとうれしいなと思っているんですけど。

(松井氏)ありがとうございます。
先程のセミナーが、大きく一言で趣旨をいうと、雇用関係の法令とか政策というのが、組織自体をより変革する「マネジメント変革」という形で言葉では提示したんですけど、要は現場の方がより多様な働き方を実現するために、ご一緒に会社全体で動いていくということが趣旨の法令や政策ばかりになっている、これは例外なくほぼそうなっているというくらいの言い方でもオーバーではないと思うんですけど、そういうことをお伝えしたセミナーだったんですね。

続きはぜひVoicyでお聴きください。

小田木朝子(おだぎともこ)プロフィール

人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
“気合・根性・長時間労働の働き方を変えるヒント”をnoteとVoicyで毎日配信中。
仕事・キャリア・人生に効くサプリメントをあなたに。
*Voicy|明日の景色を変える「仕事サプリ」|https://voicy.jp/channel/1240
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko