![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35977781/rectangle_large_type_2_58164d289c8d402009e977aa18e8551a.jpg?width=1200)
【これで4キロ減】身軽に目標達成!習慣化のための○○プランニング
みなさんこんにちは、心のパーソナルトレーナーのELENAです。
今日は日中長袖で出かけて少し暑かったですね。
もうそろそろ秋の服がだんだん主役になってきたのですが、
断捨離をしてしまったので、服がなくて困っています(笑)
さて、今回は習慣化シリーズ。
何か目標を達成したい時に一番良い方法は、目標達成のための
プロセスを習慣化すること。
筋トレで言えば、毎日歯を磨くようにスクワットをするなど
生活の一部になることで、目標達成は自然にできてしまうということ。
しかし、ほとんどの方が口にすることは
「習慣化するのが難しい」ということ。
ですが、今回紹介する習慣化の方法を知るだけで
圧倒的に習慣づけることができるのです。
このやり方はこんな方におすすめです。
・叶えたい目標はあるけど、いつも途中であきらめてしまう方
・自分で律することが苦手な方
・小さなことから習慣化させたい人
ぜひ、習慣化で、身軽に目標達成しましょう!
習慣化する前にあきらめてしまう原因
習慣化とは、頭が良い悪い関係なく誰でも出来るのことなので
やり方さえ知っていれば、どんな目標でも叶えられるもの。
そもそも、習慣化できる人とできない人にはほんの少しのマインドの差があります。
まずはじめに、その原因についてお話していきます。
①根性論で達成しようとする
熱量で目標を達成しようとする人がいます。
「野球で甲子園に行く」
「絶対に○○高校に合格する」
など、高い目標に関して根性論は大事になっていくのですが
習慣化するにあたって特別な熱量はいらないのです。
習慣化には、まず今の自分の日常にの中に目標達成のための時間を、習慣の中に入れるので
根性よりも、プロセスを立てる時の考える力が大事になっていきます。
野球であれば、
目標→甲子園出場
プロセス→打率を上げるための研究、素振りをしてフォームを確認
など、一番コツコツした周りには見えない地味な努力が大事になっていきます。
そのために根性を使ってしまうと、目標に近づいている感覚があまりないため面倒臭いが勝ってしまうのです。
②習慣を簡易的なものにしていない
これは、私が最初にnoteを書き始めた時に
スマホで書こうか、パソコンでやろうか迷った時に行ったことです。
スマホは、どこにいてもできるので良いのですが、
「パソコンで打つのが楽しい」
「パソコンのほうが集中でできる」
という理由でパソコンで記事を書いています。
これをわざわざスマホにすると、仕事効率だけでなく
モチベーションまでもさがってしまいます。
習慣を簡易化いかに楽にできるかがカギになります。
習慣化をするための○○プランニング
先程のように、自分で習慣化しやすい方法を作りだすことで、
継続することでが億劫にならずに済むのですが
これからお伝えする方法は、メンタリストDaigoさんも推奨している
圧倒的習慣術の入門編です。
成功体験が少ない人にとっては、一番はじめに試していただきたい方法です。
それは、「IF THEN プランニング」です。
もし~の時という意味で使われるのですが
このやり方、とってもシンプル。
何かをした時(する前)に、○○(習慣化したいこと)をする
といった感じで、動作の中に習慣化したいことを取り入れてみるということです。
私がこの方法を過去にしていたのですが
・お風呂に入る前に筋トレをする
・朝起きたらヴォイストレーニングをする
など、日々の流れの中で取り入れました。
最初は多少の意識は必要なのですが、
慣れてしまうと、逆にやらないと気が済まないという感覚になるぐらいです。
自分で決めて、自分で実行すると
人から見られている以上に守りたくなります。
最後に
いかがでしたか?
自分の中でのルール作りや、自分を律することが難しいことは共通して言えることです。
やっている事は同じでも、言い方やマインドの変化で、
圧倒的な成果をだすことができます。
私も元々継続するのは苦手だったのですが
このやり方で、4キロ減量という小さな成功体験を作ることができました。
みなさんも、このやり方で人生を豊かにするための成功体験を作ってみてくださいね。
今日もあなたが素敵な一日を過ごせますように。
Thanks!!