マガジンのカバー画像

WE Run | Write, Eat, Run

278
私たちが(そして誰かが)走り続けるためのリレーマガジン
運営しているクリエイター

#京都

はじめましての方へ、おすすめの記事。1-100記事篇

■はじめまして  『WE Run』は、“私たちが(そして誰かが)走り続けるためのリレーマガジン”というコンセプトのもと、走るをテーマに綴っていく共同運営形式のマガジンです。   “Write, Eat, Run”という3つのキーワードから生まれたマガジン名が象徴するように、書くことを通じて走ることについて考え、食事を楽しむように走ることを楽しもうとするメンバーが、書き手として参加しています。   目指すは、“読み終わったら走り出したくなるwebマガジン”。距離やペースにと

京都「やめました」のおみせ

参加しているオンラインサロンに名物ランニング部がある。 オンラインサロンだけどオフ会をしたりマラソン大会に参加したりとみんなで楽しく活動している。 去年、クラブ本体PLANETS刊行の雑誌『モノノメ』2号が発売となりその中の記事『観光しない京都』にかけて始まった京都オフ会が今年も5月に開催された。 全国の有志で京都の街を走り、歩き、観光だけでは無い京都の楽しみ方を共有する。走ったあとはランチで交流する。関西メンバーのオフ会を兼ねたイベントの2回目だ。 去年の楽しさがクラブのみ

最高の幹事(プラクラ京都オフ会)

参加しているオンラインサロンPLANETSCLUBには名物ランニング部がある。 そのクラブ内で正確な日付は忘れてしまったけれど今年の始め頃「京都を走ろう」ということになった。メンバーのI田さんが個人的に京都を訪れたいというお話に乗ったのが最初だったように思う。折しも我がクラブ本体PLANETS刊行の雑誌『モノノメ』2号が発売となりその中の記事『観光しない京都』はみんなのホットな話題だった。 京都在住のM上さんをリーダーにI田さん。勝手に手を上げて参戦した私と関西在住のS水さん

センチメンタルな旅、春の旅 “ 旅先で『日常』を走る〜spin-off⑩〜 ”

-- 2022年5月22日、日曜日。午前9時30分。 京都二条城の前に私は立っていた。 今から、私が所属する『PLANETS CLUB』ランニング部が企画したオフ会が、ここ京都で開催されるのだ。 PLANETS CLUBとは評論家の宇野常寛さんが主宰する私塾で、" 参加者の「書く」スキルとリテラシーを育むワークショップをはじめとする学びのコミュニティ " だ。しかし、そんなにお固いコミュニティというわけではない。様々な趣味の分科会が存在し、有志によってそれぞれが運営され

「観光しない京都」という旅の楽しみ方を知った日のこと

京都を1人で走る  午前7時、池袋から私を乗せた夜行バスが京都駅に到着した。 天気予報は、あてにならない。 昨日まで雨マークなんて付いていなかったはずなのに、バスを降りたら雨が降っていた。 しょんぼりしながらも、夜行バス用に履いていたむくみ取りソックスやリラックス着からとりあえずランニングウェアに着替えようと、コインロッカーを探した。 京都駅には驚くほど沢山のコインロッカーがある。国内外から大勢の観光客がこの地を訪れていることが、コインロッカーをみただけでもよくわかる。果

リバーサイドラン運河と小川を抜けて-京都-

京都のまちにはいくつか大きな川が流れている。東は鴨川、山科川、西は桂川、南は宇治川、、、それぞれの川は大阪に向かう途中で淀川へ合流する。また、かつて川から市内の中心部へは運河が利用されていた。1つは、鴨川の近くを流れる高瀬川、もう1つは堀川だ。まちなかでは、中世から現代までの建造物や風景が混じり合った表情を見せる。今回紹介するランニングコースはそのような京都の水景やまちなかを巡ることで歴史と地理、まちのもつ雰囲気に触れるコースとなっている。 ○二条城 二条城は江戸時代に造

京都にて 2020年8月

出張で京都に滞在している。 学生時代の修学旅行はもちろんのこと、40歳を過ぎてから突然旅に目覚めたので、ここ数年は京都にもちょくちょく寄るようになった。とはいえ京都だけを目的地にする旅をしたことはなく、夜遅く到着してそのまま一泊したり、他の場所から移動して半日だけ滞在したりと、あわただしい旅がほとんどであった。 今回の出張は二泊三日、翌日は公休なのでもう一泊京都にとどまって、計三泊四日の滞在となった。仕事がらみの事情もあり、京都市街の特に繁華街や飲食店の現状を把握する必要

京都で『歴史』を走る " 旅先で『日常』を走る 〜episode 2〜 京都編 "

前回のあらすじ皇居で『境界』を走る " 皇居ランのルールは逆時計回り。したがって皇居を走る我々にとって常に右手には日常、左手には非日常が存在する。" ↓ では、episode2 京都編スタートです ↓ あまり興味が湧かない非日常な土地 修学旅行先は京都・奈良だった。中学も高校も。 子供だった私には京都の歴史的建造物などは退屈でしかなく、神社仏閣を予定通り回ったことにして公園で友達と喋ったりタバコをふかしたりしていた。 大学時代には当時付き合っていた女性と一泊二日